2004年10月09日

■猫が行方不明になったら

buchineko ベロ出てますよ

我が家にいる3匹の猫の中でも、ブチ猫だけが2度、行方不明になったことがある。いずれも3日ほどで無事に自力で戻ってきたのだけれど、1日帰ってこない時点で夜も眠れなくなってしまった。
先日、知人から「猫がいなくなった時のおまじない」なるものを教えてもらった。猫を飼っている方、必見です。まずは心得。

 1.10日経っても生きている。あきらめるな。
 2.チラシを作ってあちこちに貼る。
 3.夕食時か、夜10時過ぎに、名前を呼びながら近所
   を探す。思いのほか近くにいることが多い。
 4.おまじないを玄関のドアに貼ると、その日に見つかる。
    ┌─────────┐
    │ 今 待 い た │
    │ 帰 つ な ち │
    │ り と ば わ │
    │ こ し の か │
    │ む き 山 れ │
    │   か の   │
    │   ば み   │
    │     ね   │
    │     に   │
    │     お   │
    │     ふ   │
    │     る   │
    └─────────┘
このおまじないを貼ったその日に、1週間行方不明だった猫が見つかったとの実話つきだったが、はたして自分で体験するまではその保証の限りではありません。あしからず。
posted by 店主かねこ at 23:05| Comment(58) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2004年10月08日

■あがろーざ

panari

某クレジットカード会社のテレビCMで、体操着を着た中学生ぐらいの女の子が縁側で三線を弾いて『あがろーざ』を唄っている。このCMを見るたびに気持ちが沖縄へと飛んでいってしまう。竹富島や本島の今帰仁村では、私もあの沖縄独特の、福木に囲まれた民家で三線を弾いたのだ(ヘタクソなんだけども)。
けれどCMは一瞬で終わり、どうでもいい音と映像に変わってしまって一人取り残された気分になる。どうしようもなく沖縄の「空気感」に飢えているのだ。

台風迫る大雨の中、音が聞こえないのをいいことに、元我堂で店番をしながら『あがろーざ』を練習してみたりした。急にお客さんが入ってくると死ぬほど恥ずかしいのだけど。
posted by 店主かねこ at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2004年10月04日

■オスカー・ピーターソン

oscar

東京国際フォーラムAホールで行われた、オスカー・ピーターソンのライブを見に行く。もう相当のおじいさんだとは思っていたけれど、舞台に出てきた姿は歩くのもやっとといった感じで、こんなで大丈夫なのか?と心配になった。けれどもいざ曲が始まればおじいさんであることなど忘れてしまって、鍵盤の上を流れる大きな手に釘付け(すごい遠いですけども)。オスカー・ピーターソン独特の、ポロポロと音のひとつひとつが際立って聞こえる感じはさすがに衰えていたものの、一度脳梗塞で倒れた人とは思えない指の動きだった。本人の意向でコンサートホールでの開催になったようだが、私はブルーノートぐらいのもっとこぢんまりとした空間で聞いてみたかったと思った。

前座(?)いや、オープニングアクトっていうのか、の、上原ひろみのピアノは強烈で、なんかすごいがんばってる感じで、えーと、すっかり置いていかれた。ビヨビヨいう電子音の連打、好みじゃなかった。
posted by 店主かねこ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2004年10月01日

■特集・本の本!

honnohon

本日より元我堂で、特集「本の本!」がスタート。書評、ブックガイド、編集・装幀などの本づくり、書店員や古本屋の親父が書いた本屋の本などなど……。読んでみたくなる1冊が見つかるとうれしいです。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
posted by 店主かねこ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | □古本のこと | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。