2005年01月05日

■父の蔵書から

父の本棚
▲棚はすべて2重置き。横に積んだ本の奥にも本が。
  
どこへ行っても酒屋と古本屋だけは見つけるのが早く、出かけたら手ぶらでは帰らない父。ほうっておくと部屋中が本の山になってしまうので、時々車で行っては全集ものなどをごっそりもらってきたり、好みの本を選んでくる。(ただし、父の蔵書は「売るなよ」と釘をさされている。)ところが私も父の好きそうな本は買っておいて会うたびに渡すので、結果的には本の数は減ってないような……。

今日借りてきた本:

『古往今来』司馬遼太郎(中公文庫)ISBN: 4122026180

『あの人と歩く東京』小沢信男(筑摩書房)ISBN: 4480813349

『東京の横丁』永井龍男(講談社)ISBN: 4062052733

他にもいい本がいっぱいあって目がクラクラする。自分が買っている読みたい本も山になって増える一方だし、時間を見つけてどんどん読んでいきたい。そのために「書物雑記」というカテゴリーを設けようか思案中だ。でもそんな時間があったらもっと仕事しろという自分もいたりして、人生ままなりません。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2005年01月04日

■Mongoカフェにて

Mongoカフェ
▲三線とアコーディオンの夫婦漫才(嘘です)

元我堂の仲間、木曜店長の海ねこさん宅での新年会にお邪魔してきた。海ねこさんのご主人であるMongoさんが主催する“Mongoカフェ”と化した、三鷹にあるご自宅へ。

すでに水曜店長ナンダさんと、このあの館主人、そしてナンダさんの弟が来ていた。ナンダさんとこのあの館主人は昨年12月の1ヶ月間モロッコを旅してきたばかりで、その旅の間の体験を聞いたり、たくさんの美しい写真を見せてもらった。元我堂でもモロッコで買い付けしてきた雑貨を販売するとのことで、楽しみにしている。

Mongoさんが中国の家庭料理“ピェンロー”という鍋を作ってくれた。トロトロになった白菜がいくらでも食べられるすごくうまい鍋だ。私は秘伝チキンカレーと、簡単なトマトとモツァレラチーズとバジルのパスタをこさえた。パスタは茹ですぎてしまってちょっと失敗。おまけにチキンカレー用の鶏のもも肉を切っている時に、自分の中指の肉も切ってしまうという失態も。お粗末です。

まったりとしてきた時間にMongoさんが三線を弾き、そこへなぜか酔った海ねこさんがアンティークのアコーディオンを持って乱入。合ってるようで合ってない、合ってないようで合っている、即興のセッションが始まったのだ。こういう時に楽器が弾けるっていいなーとしみじみ思うのです。そんなこんなで三鷹の夜は更けていくのでした……。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(1) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2005年01月03日

■朝湯が大好きで

ペンキ絵

♪朝寝、朝酒、朝湯が大好きでェ、といきたいところだけれど、下戸なので朝酒は無理。 朝寝と朝湯は大好き。

都内の銭湯は普段、夕方4時ごろから営業するところがほとんどだが、1月2日、3日は朝湯に入れるようになる。(もともと週1回朝湯を行うところもあるそう。)うちの近所の銭湯では、この2日間の営業時間は午前7時から午後3時。ちょっと寝坊して、11時に銭湯へ行った。同居人はサウナ+入浴で900円、私は入浴のみで400円を払い、いそいそと明るい風呂場へ。この銭湯には露天風呂もついており、青い空、白い雲を見ながら湯の花入りの湯船に浸かっていると、しばしどこかの温泉へ来ている気分を味わう。庶民的安上がりではあるけれど。

陽の差し込む銭湯というのは実に開放感があって好きだ。できれば毎日朝湯があるといい、とさえ思う。風呂上がりに牛乳1本飲んでさ。
(写真は「江戸東京たてもの園」内、子宝湯のペンキ絵。)
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2005年01月01日

■かるた大会で疲労

家族が集まる元日。甥っ子姪っ子にお年玉をやり、おせち料理、お雑煮をいただく。飲み食いに飽きてきた頃、おもむろにテーブルが脇にどかされて本日のメインイベント、親子孫3世代全員参加のかるた大会が始まる。読み手を含め9人によるタイトル争奪戦である。

ただでさえ人工密度が高くて息苦しいのに、札が少なくなるにつれ押しくらまんじゅう状態となり、輪からはじかれると札は見えないわ、手を出すと突き指するわ、えらいことになるのである。意外と素早いおばあちゃん。お手つき覚悟で早取りする叔父さん。酔っぱらって目の前の札も取れない兄。札を勢いよく叩きすぎてヒジを痛めた私。3回もやると爆笑しすぎてものすごく疲れてしまうのだが、1回終わるごとに誰かが「よし!次!」と言うのでまた札が広げられて勝負が始まる。10回以上はやったと思う。結果、毎年のことだが大学生の甥っ子が一番強い。私は1位になったのは1回だけだった。くやしい。それにしても疲れた。
  
かるた大会
息苦しい
posted by 店主かねこ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

■謹賀新年

葉鳥

あけましておめでとうございます。
本年も旅猫雑貨店をよろしくお願い申し上げます。

※オンラインショップ旅猫雑貨店は通常通りご注文・お問い合わせを受け付けておりますが、1日(土)、2日(日)の発送はお休みさせていただきます。
posted by 店主かねこ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする