写真グループ展「サンポイズム06」初日。昼からギャラリーに詰める予定が、急遽明日着のギフトの注文が入ったり、雪のためメーカーからの荷物が届かなかったりして、冷や汗を流しながらアワアワと発送作業。お陰で、せっかく見に来てくれた
このあの文庫のナンダ夫妻に会うことができなかった。差し入れの山帰来のリース、そしてノートのコメントがうれしかったです。ありがとう!明大古書講座の仲間、キキコさんもありがとうね。
19時から、オープニングパーティ開始。

年に1度か2度しか会わないメンバーだけど、本当にみんな写真好き、おしゃべり好きで、くったくがない。パッと集まっては、サッと去っていく、だけど温かい気持ちだけは残る。そんな仲間がいてとてもうれしい。
出展者のひとり、牛丸君は前回までは大学生で、今回の写真展で再会したら社会人になっていた。2003年の写真展の時、打ち上げの帰り道で一緒の電車になり、進路についての相談を受けたことがあった。彼は輸入家具店に就職希望で、私がアメリカの家具と雑貨のバイヤー時代の経験を少し話したことを覚えている。
その牛丸君が、「金子さん、ちょっとお話が」というので何事かと思ったら、2年前に私が話したアメリカでの買い付けの話がとても心に残っていて、今の仕事での励みになっている、という。そして近日、お店の先輩と共にイギリスにアンティーク家具の買い付けに行くことになった、自分もバイヤーになれるかもしれないので、金子さんに一言お礼が言いたかったのだ、ということだった。
2年前に牛丸君にどんなことを言ったのか、正確には覚えていないのだが、きっと偉そうに先輩ぶったことを口走ったに違いない。それなのに、ああ、それなのに。ちょいと涙が出そうになりました。牛丸君!がんばってね。
そんなこともありつつ、今日は次の目的が。20時頃にギャラリーをあとにして、一路、高円寺。本当は19時から、
古本酒場コクテイルにて岡崎武志さんのトークライブ「
今年買った本ベスト30」が行われていたのだ。
高円寺駅に着いて電車を降りると、コクテイル帰りの
南陀楼綾繁さんとバッタリ。「もう終わっちゃったよ?あれ、金子さん、今日はコントライブやるって聞いてたけど?」などとおっしゃる。いやいやいや、滅相もございません。思わず後ずさり。それでも急いでコクテイルへ。岡崎さんに「古本版おぎやはぎ」と命名された相方、コウノ嬢や、同じく明大古書講座仲間のNさん、Kくんなどが集まっていた。岡崎さんニコニコ顔で、「はい、じゃあコントやりましょか〜」我々、「勘弁してくださいー(泣)」なんか、だんだん話がエスカレートしていっている気が。相方コウノ嬢は微妙にやる気だし。コンビ名も、おぎやはぎに因んで、名字の「かねこ」と「こうの」で「かねこうの」と改めました。どうぞよろしく。(って、私はやる気ないですからね。)
岡崎さんのベスト30冊を眺めながら、コクテイルおすすめのジンジャーサワーを飲む。西秋書店の西秋さん、リコシェの阿部さんともまたまた再会。11時まで語らう。帰路、相方と固い握手をして別れる。来年、五反田で会いましょう。
追記:相方が考えたコンビ名「かねこうの」は、まだ(仮)とのことです。正式名称は決まり次第、またお知らせしますー。
posted by 店主かねこ at 00:00|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
□路地裏縁側日記
|