2006年08月31日

■棚その2を製作

z_831_01.jpg
大きな重〜い荷物が届く。中身はいずれまた。

z_831_02.jpg
こんなのも届く。なんでしょうかねぇ。

z_831_03.jpg
木材も届く。次の棚作りの材料。

z_831_04.jpg
昨日ハタナカ嬢がヤスリをかけていた側板に、ペンキを塗る。色はオフホワイト。

z_831_05.jpg
こっちは棚板。600×300mmが6枚。やはりヤスリをかけて角を落としてから、濃いこげ茶のオイルステインで塗装。

z_831_06.jpg
パソコン周りの家具の図面。これから右端の高さ1820mmの棚を組み立てていく。

z_831_07.jpg
まずは側板に天板と底板をつける。

z_831_08.jpg
棚板止めは金属のダボで。ダボ用の穴をドリルで開ける。側板を貫通してしまわないようにドリルに印をつけておく。

z_831_09.jpg
こうなります

z_831_11.jpg
もう一方の側板を木ネジで取り付ける。

z_831_12.jpg
棚板をダボに載せて、裏側に補強の背板を打ちつけて完成。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

■細かいところが大事

z_830_01.jpg
今日は再びハタナカ嬢が手伝いに来てくれた。作業台の天板にブライワックスを塗ってもらった。
>> before 1
>> before 2

z_830_02.jpg
奥行きが浅い左側には脚の支えがないので、余っていた材木を使ってブレ止め。これで重いものを載せても大丈夫。

午後、電気工事の業者が来る。店舗スペースの蛍光灯(2カ所)を外し、ペンダント照明が取り付けられるシーリングに交換してもらった。
z_830_03.jpg
みみずく、喜んでます

z_830_04.jpg
乳白ガラスがいい雰囲気

z_830_05.jpg
棚・その2にとりかかる。バックヤードで、プリンターやスキャナー、オーディオなんかを載せる棚。ハタナカ嬢が木材にヤスリをかけている。このあとペイント。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

■作業台

z_829_01.jpg
自宅の事務所で使っていたエレクターを運んできた。今までは在庫のストッカーを載せていたもの。

z_829_02.jpg
こちらでは作業台の足として使うのだ。高さも85cmぐらいで、作業しやすい。天板の板は、やはりドイトでL字型にカットしてもらったラワンベニヤ。左側にはハシゴがあるので、奥行き30cmにして通りやすくしてある。左角も体に当たらないように、自分で切ってしまった。

z_829_03.jpg

z_829_05.jpg
バックヤードのハシゴ裏にもスチール書棚を設置。工具とか消耗品とか掃除道具とか、雑多なものを置く予定。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

■次々とこなそう

26日は再びドイト板橋志村店へ、木材などの買い出し。次に作る棚の図面を引いて、板取り図(大きな板からどのようにカットするかを指示する図面)を書いて持っていく。たいへんだけど、自分の思い通りの棚が作れるので面白い。

z_828_01.jpg
28日。先日完成した棚を吊る。一人では無理なので、今日は同居人に手伝いに来てもらった。棚自体がかなり重いため、トグラーという特殊なネジを使って、大きな棚受を6本使った。がっちりとくっついたぞ!

z_828_02.jpg
少し引いて見るとこんな感じ。

z_828_03.jpg
1つ出来たらまた次の仕事。古い欄間のそうじ。2枚あります。

z_828_04.jpg
民家から外してきたままらしく、汚れがひどいので洗剤で洗う。こういうのを「組子細工」と呼ぶのだが、木を組むのにボンドを一切使っていないのだ。木の形状でバランスを取って、お互いが支え合っている。すごいなぁ。隙間の1個1個を、歯ブラシを使って丁寧に洗うこと3時間。めちゃめちゃキレイになった。

z_828_05.jpg
夕方になって、スチール書棚が4本届く。すぐに組み立てて、3本は2階の廊下に設置。ここは在庫のストックに。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

■棚その1・完成

z_825_01.jpg
本日も大家さんの差し入れ、全開です。おやつに困らないどころか、晩ご飯まで賄えてしまいそうです。一人でノロノロやっているのを不憫に思っていただいてるみたい。ありがたや〜。

z_825_02.jpg
バックヤードの棚、組み立て終わる

z_825_03.jpg
白く塗りました
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

■ぐるぐる本棚

z_824_01.jpg
昨日ハタナカ嬢がヤスリをかけて1度目のペイントをしていってくれた回転本棚。2度目のペイントをして仕上げた。色はやさしいクリーム色。

z_824_02.jpg
こんな風にぐるぐる回ります。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

■助っ人登場

z_823_01.jpg
今日は親友のハタナカ嬢が手伝いに来てくれた。彼女はなんでもテキパキと仕事をこなせる人で、とても心強い助っ人である。現在は保育士として働いているのだが、毎週水曜日が休み。これからも休みの度に来てもらえることになった。ありがたいよう(涙)

z_823_02.jpg
ハタナカ嬢にお願いしたのは、リサイクルショップで見つけてきた回転する本棚(1500円だった)の、ウレタンニス塗装を紙ヤスリで落とす仕事。

z_823_03.jpg
2段重ねなのだ。ヤスリがかけ終わったら、ペンキ塗り。

z_823_04.jpg
私の方は、自分で書いた図面を元に、ドイトの工房で寸法通りにカットしてもらった板で棚を制作。

z_823_05.jpg
幅が1300mmぐらいあって、結構大きな棚です。これをバックヤードの壁に取り付けて、梱包資材やファイルなどを収納する予定。実は板の厚みの計算を間違えていて、あとでノコギリで切ったりして、素人はこれだからダメですねぇ。

z_823_06.jpg
今日は夕方早めに仕事を切り上げて、九段下のこんなところへ。

z_823_07.jpg
九段会館屋上のビアガーデン。古本関係の友人・知人との楽しい時間でございました。千鳥が淵から涼しい風が吹き、武道館の屋根の玉ねぎが鈍く光るのが見えた(左側奥)。ビアガーデンは生まれてから3度目(そのうち1度は新島の民宿の屋上ですから)。こんな都心で、サラリーマンやOLだらけのは初めて。

何度か書いているけれど私はまったく下戸で、酒量はジョッキ1杯が限界。それなのに調子に乗って2杯目にサワーなんて頼んでしまって、家に帰ってからものすごい頭痛がして困った。弱いなぁ〜。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

■照明も変えなくちゃ

この物件、天井高が低い。2m7cmしかありません。しかも、ところどころに梁が出ていて、その下は1m98cm。普通の日本家屋だと2m20〜2m30cmぐらいあるので、背の高い人には非常に圧迫感があるかもしれない。身長1m57cmの私でも、手を伸ばせば天井に届きますから。

それで、照明をどうするか考えた時に、レール式のスポットライトはまず無理だろうと思った。頭にぶつかってしまう。さてどうしようかな、と悩んでいたら。

Z_822_01.jpg
この方法があった!と気がつきまして。梁の側面につけてみました。一番小さなタイプのハロゲンスポットなら、ほとんど邪魔にならない。

z_822_02.jpg
いやぁ気分が盛り上がるねぇ

z_822_03.jpg
もともとついていた事務所っぽい蛍光灯ははずして、店舗部分にはこんな昭和レトロな電笠をつけるつもり。右のみみずく柄は特に気に入っていて、雑司ヶ谷といえば江戸時代から作られている、「すすきみみずく」という郷土玩具が有名なのだ。お世話になった不動産屋「みみずくファミリー」もそれにちなんでつけられたのだと思う。それでこれがオークションで出品されているのを見て、どうしても手に入れなくちゃ、と気合いを入れて入札したのだった。

z_822_06.jpg
自宅でも火鉢にメダカを飼っているのだが、仕事場でも。まずは水と水草を入れて1週間ほど置いておく。水道水の塩素が抜けて、水がこなれてきたらメダカをお迎えする。火鉢は先日の有明・骨董ジャンボリーにて購入し、えんやこらと手持ちで運んできたもの。

z_822_04.jpg
久しぶりに父がやってきて、やり残した換気扇周りをきれいにしていってくれた。

z_822_05.jpg
最後に、大家さんの本日の差し入れ。味噌、醤油は安かったからとのこと。パン1斤いただくなんて初めて。びっくりしました。がんばって食べます。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

■ポスト探し

z_821_01.jpg

z_821_02.jpg
ポストをつける。昨日までポストがなかったので、宅急便の不在票とか、郵便局の方も困っていた様子。すみませんでした。

しかし、これまでの人生でポストを買ったことが一度もなかったので、購入前にいろいろ調べてびっくりした。高いよ!ポスト。ちょっと気の効いたものを、と思うと5万、6万円は当たり前なのだ。住宅街でよく見かけるようなステンレス製のだって安くても3万円ぐらいする。知らなかった……。

ポストごときにそんな出費は痛いなァと思ってしょんぼりしていたのだが、先日、後楽園のドイトに行った時に、この鋳物のポストを入手。ドイツか北欧圏のような言語の説明書がついていた。8千円ぐらいだった。

z_821_03.jpg
什器、第2弾が届く。古い桐箪笥。3段重ねで1つの箪笥になっているのを、それぞれバラして使う。引き出しは在庫ストッカーに。

z_821_04.jpg
一番上の部分は、とりあえずパソコンを置く台に。iBook、折り畳みイスから出世。

z_821_05.jpg
ワックスを新たに買ってきて、残りの床も完了。奥のバックヤードはビニールクロスのまま。

z_821_06.jpg
ちょっと雰囲気が出てきたかな?
>>before 1
>>before 2
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

■床板貼りの続き

z_820_01.jpg
初の什器が届く。

z_820_02.jpg
小さな飾り棚で、入り口側の角にアールがついているのが気に入った。何を置くかは未定。

z_820_03.jpg
床用のラワンベニヤ、実はまだ6枚しか貼っていなくて、あと2枚は後回しにしていたのでした(トイレの前)。だって形が複雑だしー

z_820_04.jpg
のこぎりで切るの、うまいのよ。

z_820_05.jpg
ここ、いやでしょう。右端にちょいとスキマができてます。棚を置くから、わかんないの!いいの、いいの!

z_820_06.jpg
無事、8枚のベニヤを貼り終えてワックスがけ。と思ったら、ワックスがなくなっちゃいました。今日はここまで。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする