2006年09月07日

■棚その3・完成

z_907_01.jpg
棚の裏側に細い板を取り付けて、欄間を蝶番で留める。

z_907_02.jpg
ジャジャーン。

z_907_03.jpg
取り出したるは障子紙、のり、刷毛。欄間に貼る。

z_907_04.jpg
出来上がった棚を、よいこらせっ!っとパソコン机の上に載せると、あーら、ぴったり!(ちゃんと測って作ってるからぴったりでないと困る)

z_907_05.jpg
さらに外側を化粧ベニヤで覆って、釘で打ち付ける。パソコンの目隠しになると同時に、机と棚を一体化させる。

z_907_06.jpg
棚の部分は商品を飾る。

z_907_07.jpg
裏側はこんな風になっている。

z_907_08.jpg
成り行き上、欄間が開くのだが、我ながら意味は不明。ここから突然「いらっしゃいませ!」とか言われたらお客さんが驚きます。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

■お久しぶりです

3cats_06907.jpg
ブチ猫ふりかぶっております 夢の中で投球?
トラ猫どこいったか不明
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | □今日の3匹 | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

■古いもの活用

z_906_01.jpg
昨日色を塗った板を組み立てる。

z_906_02.jpg
ちょっと背が低めの棚です。まだ完成じゃない。

z_906_03.jpg
さらにこんなパーツと

z_906_04.jpg
先日洗っておいた欄間を使いますよ。

z_906_05.jpg
あっ、なんだこれは!?

z_906_06.jpg
鬼瓦、4個。自転車通勤の途中に屋根職人さんの家があり、直接話をして、不要になった瓦をわけていただいた。解体した家から外してきたもので、汚れをタワシで洗ったところ。どこに使うかは、のちほど。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

■棚作りに飽きる

z_905_01.jpg
トイレにタオル掛けをつける。棒はその辺にあったやつで。

z_905_02.jpg
棚・その3の制作。またまた側板を白く塗る。

z_905_03.jpg
棚板はこげ茶で4枚。

z_905_04.jpg
棚作りに疲れた(飽きた)ので、照明をつけてみました。

z_905_05.jpg
大家さんの今日の差し入れはなんと。あの群林堂の大福でございます!興奮して握りしめたせいか、若干つぶれてあんこがはみだしてますが、おいしかった〜元気出ました。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

■パソコン机・完成

z_902_01.jpg
脚を取り付けるための「座金」を天板につける。

z_902_02.jpg
くるくる回していくだけで、簡単に脚が付く。

z_902_03.jpg
4本、つきました

z_902_04.jpg
机、完成。天板のカットしてある部分は、諸々の配線を通すためのもの。

z_902_05.jpg
早速パソコンを置いてみる。iBook、またまた出世。
>> before 1
>> before 2

z_902_06.jpg
ちょっとは事務所っぽくなってきたでしょうか。

z_902_07.jpg
床に広げて置いていた道工具や塗料などを、ハシゴ脇の棚へ移動。なんだか男前な眺め。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

■まだ先見えず

9月だ。早くも1ヶ月が経ってしまった。当初、1ヶ月ぐらいで何とかここで仕事を始められるかも、と思っていたのに、まだまだ先が見えない。考えれば考えるほど、やることがありすぎてクラクラする。目の前のことを1つ1つ片付けていくしかないよなぁ。

z_901_01.jpg
「IT・電気・オーディオ」担当の同居人が、2階の配線をきれいに整理してくれた。すごい地味〜なところなので、別に写真で紹介しなくてもいいかと思っていたら、「ぜひに。」と同居人より念を押されたので、一応。

z_901_02.jpg
見てもちっとも何だかわかりませんが、「ぜひに。」とのこと。

z_901_03.jpg
ここは剥き出しになっていたFケーブルがあぶないので、コンセントボックスで隠したところ、だそうです。

z_901_04.jpg
私の方は、次の製作へ。パソコンを置く仕事机を作る。天板は飲み物のコップなど載せることもあるので、水に強いブライワックスで塗装。机の脚は白く塗ることにする。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □雑司が谷仕事場づくり日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。