2007年03月20日

■またまた挑戦状

hatogi_320_01.jpg
柄が外れていたペティナイフ。

hatogi_320_02.jpg
こちらは「あは。」っと笑っていた洋包丁。

どちらも気持ちよくお使いいただけるようになりました。ト、ひと安心していると……

hatogi_320_03.jpg
うぎゃぁ、今度はこんなものが!これ包丁ですか。

hatogi_320_04.jpg
まずは錆を落として磨き、砥石で刃をつけます。このままでは柄がつけられないので、柄の中に差し込む部分を溶接してから、和包丁の柄に差し込んで固定するとのこと。ほえ〜。

どんなに状態の悪いものでも、ひとまずご相談くださいまし!
posted by 店主かねこ at 21:19| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

■もってらっしゃい

兄の刃研ぎ堂、お陰さまであちこちからお声を掛けていただき、忙しい毎日を送っております。

店にも日々、さまざまな刃物が持ち込まれます。現役で毎日使っている包丁やハサミの他、台所の戸棚に長年放置されていたり、使えなくなって困っていたのを、「こんなのでも直るかしら〜?」と試しにお持ちくださる方も。今日はそんな挑戦状のような刃物をご紹介。

hatogi_314_01.jpg
刃の部分だけでなく、持ち手側の鋼まで腐食して、柄が外れてしまったペティナイフ。柄も腐ってます。

hatogi_314_02.jpg
築地・正本は包丁の老舗。いい包丁はたとえ錆びても、鋼の質がいいので、買った時と同じくらいの刃がつくのだそう。柄は同じ形に木を削って新しいものを取り付けます。

hatogi_314_03.jpg
こちらは別の方がお持ち込み。あちゃー。包丁が笑っちゃってます。あは。

hatogi_314_04.jpg
こういう場合は、黒マジックでひいた線のラインで鋼をカットし、それから改めて刃をつけます。包丁は小さくなるけれど、切れ味は戻ります。

さて、これらの包丁がどうなりますか、それは次回のお楽しみに。
posted by 店主かねこ at 00:12| Comment(8) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

■名前はクロ

kuro_mejiro.jpg
古着屋の店番猫@目白
posted by 店主かねこ at 00:15| Comment(2) | TrackBack(0) | □お さ ん ぽ ね こ | 更新情報をチェックする

2007年03月17日

■5回目の似顔絵

dokusho_cover.jpg
▲『読書の腕前』岡崎武志(光文社新書)
価格819円

コクテイルにて、5度目の似顔絵入り署名をいただいてまいりました。今回は少し目ぱっちり、鼻は高め、顔はより丸め、に書いてくださいました。ありがとうございます。

ちびちびと高いお酒を飲むように読み進めております(って、酒飲めませんが)。うーむ、岡崎さんの著書はどれもそうなんですが、読み終わっても繰り返し何度もつまみ読みして楽しめるし、読むたびに心に残る言葉が深く静かに刻まれる気がします。それが古本と関わるとき、奮起といいますか、自分がいいと思ったものを買えばいいんだよ、と肯定されるような気持ちにさせてくれます。

読書の感想など最も苦手で、もし書いたとしても、気持ちを言葉に置きかえるとやっぱり「うっそだぁ」となってしまってこっぱずかしくなり全部消してしまうのが常です。読書はひとりのもの、わたしだけのもの。それでいいんだ、ということが最初の方に書いてありました。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | □古本のこと | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

■深川いっぷく

fukagawa_01.jpg
16日(金)から行われる彷書月刊まつりのイベント、「いっぷくいっぱこ古本市」の搬入と、展示を見学するため深川へ。清澄庭園の前から続く江戸資料館通りという長〜い商店街の一角に、“深川いっぷく”がある。

fukagawa_02.jpg
廃業した薬局の内装、棚などをそのまま活かしたギャラリーで、看板も薬局当時のまま。

fukagawa_03.jpg
店内でリコシェの阿部さんが、出品される箱の準備や、値札のチェックをしているところ。

fukagawa_04.jpg
[参加者(屋号)] 
彷徨舎古書部/古本けものみち/岡崎武志堂/ハルミン古書センター/モダンジュース古書部/シゲモリ氏の本棚から/いしだや/ざったな本だな/花霞堂/昼寝のまくら/書肆 護美之山/古書現世/旅猫雑貨店/はたなかりえこの店/古書肆 助教授/ふぉっくす舎/まつばらあつし本舗/万雅屋/東京セドリーヌ

fukagawa_05.jpg
店の奥にある元調剤室の中が展示スペース。

fukagawa_06.jpg
彷書月刊・田村編集長のデスクを再現。

fukagawa_07.jpg
直筆原稿や資料、普段吸っている煙草まで置かれてます。

fukagawa_08.jpg
壁には編集部による“やって面白かった号ベスト23”を展示。

fukagawa_09.jpg
1985年の創刊号(特集:伝記文学)

fukagawa_10.jpg
彷書月刊ほか、書籍を1冊買うと、浅生ハルミンさんがイラストを描いた“彷書くん”の缶バッチがもらえます。

21日(水・祝)午後3時からは、編集長・田村さんに、リコシェ・阿部さんが質問する形でトークショーを開催。そのあと、古本の振り市(本を1冊1冊“競り”にかける、いわゆるオークション)が行われます。私も2冊、本を提供してみましたー。さて、いくらになることやら?振り市参加者もまだまだ受け付けているそうです。私も21日午後は会場にいる予定です。お時間のある方はぜひご来場くださいまし!
※19日(月)、20日(火)は深川いっぷくの定休日です

■深川いっぷく
http://www.fukagawa-ippuku.jp/

■イベントの詳細はリコシェ・ホームページでどうぞ
http://www.ricochet-books.net/
posted by 店主かねこ at 03:35| Comment(0) | TrackBack(0) | □古本のこと | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

■しずくスタート

sizuku_0311_01.jpg
本当は旗を6枚作る予定だったのに、2枚でご勘弁くださいーと甘えてみたりして。すいません。無理でした。明け方にずぶ濡れになりながら自転車で帰宅(雨合羽忘れた)。お風呂に入ってから30分寝るつもりが、気がついたら1時間経っていて、あわてて再び雑司が谷。準備が全然手伝えなくて申し訳なかったです。あいにくの雨スタート。

往来座に着くと、兄が雨除けの幕を張るため、ビル風と必死に戦っていました。なんともう2時間以上も雨対策で悪戦苦闘したらしい。わめぞメンバーもびっくりしたことでしょう。お騒がせしました。しかしその甲斐あって、本もほとんど濡れることなく、お客さんもなんとか傘なしで棚を見ることができたようなので、よかったなぁ。

sizuku_0311_03.jpg
レジ前は車道近くまでブルーシートの屋根が!時々タララーッとシートに溜まった水が隙間から垂れてくるのが難点。しずくに注意。

sizuku_0311_04.jpg
レジ周りの準備をする退屈くんとNさん

sizuku_0311_05.jpg
今回も“雑司が谷界隈”地図を配布させていただきました

sizuku_0311_06.jpg
応急処置で作った雨除け

sizuku_0311_07.jpg
雨の中、来てくださったお客さまが予想以上に多かったのがありがたかったです。やはり人気は火星の庭さんの棚

sizuku_0311_08.jpg
そうこうしているうちに、12時ちょっと前には雲が切れて太陽が覗きはじめ、風は強いながらも天候回復、古本日和。

sizuku_0311_09.jpg
火星の庭さん、太っ腹の全品半額セール。どれどれ、棚を覗いてみましょう

sizuku_0311_10.jpg
sizuku_0311_11.jpg
sizuku_0311_12.jpg
私も欲しい本がいっぱいあったんですけど、終了間際も買いに来ることができず……あぁ。いつか仙台に行きます。

sizuku_0311_13.jpg
一箱部も個性豊かに箱が並んでおりました

しかし今回、もっとも光って見えたのは……

sizuku_0311_14.jpg
朝さんがつけていた「リラックマ」エプロン!なにか、イケナイものを見た感じです。つけているご本人がとても楽しそうなのが何よりでした。次回のエプロンも期待しています。

第1回外市に続き、当店にもたくさんのお客さまがお越しくださって、本当にありがとうございました。第2回外市は5月5日(土)・6日(日)の開催です。早稲田・目白・雑司が谷の「わめぞ」散策を兼ねて、外、行く?
posted by 店主かねこ at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

■黙々と作業中

sotoichi_flag.jpg

本日、3月11日(日)南池袋・古書往来座にて、「外市のしずく」に参加します。11時から17時まで。旅猫雑貨店も開いてます。

10日の夜、着々と売場の準備を進める古書現世・向井さん、立石書店・牛イチロー先生のお手伝い(いや、周りをウロチョロしてただけのような)をしてから、再び自分の店に戻ってまいりました深夜10時半。(牛イチロー先生、うどんご馳走さまでした!)

もぞもぞと始めたのは、外市のフラッグ製作であります。ああ、間に合うのでしょうか。いつもいつも余裕ぶって、やれる時に手をつけず、限界ぎりぎりになって泣きながら仕上げるタイプです。この点、小学校以来まったく学習しておりません。

昨日も徹夜だったし、今日は家に帰りたいです。ひー。雨が降ってきましたー。明日、往来座で亡霊のような女がいたらそれは私です。皆さまのお越しをお待ちしております。
posted by 店主かねこ at 01:02| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

■深川に注目

アンダーグラウンドブックカフェにはじまり、イベントの度にご縁のある、そして“わめぞ”メンバーとしても親交を温めておりますリコシェさん。自費出版・小規模出版のアート書籍や雑貨を流通卸売している会社です。

そのリコシェが企画・運営するイベント『新春彷書月刊23まつり』が、3月7日(水)より、深川でスタートしています。

本好きの情報誌『彷書月刊』が今年で創刊23年目を迎え、下町の文化複合施設<深川いっぷく>にて展示、トークショー、ワークショップ、ライブ、古本市など、盛り沢山なイベントを開催。

詳細は >>こちらで!

16日(金)からは、「いっぷくいっぱこ古本市」と銘打って、彷書月刊関係者、執筆陣、地元深川資料館通り商店街の方々などが一箱ずつ古本を持ち寄っての古本市を行います。そこに当店もドサクサに紛れて(?)参加させていただくことになっております。場所柄、江戸・東京本などを中心にした品揃えです。

いっぷくいっぱこ古本市
場所:深川いっぷく 店内と店頭にて
会期:3月16日(金)、17日(土)、18日(日)、
     21日(水)の4日間。
     ※19日(月)、20日(火)はお休みです
時間:11:00〜18:00

(かっ、かっ、確定申告がー!終わるのかー!?)

↑思わずココロの声が出ました。準備しますとも。申告だってしますとも。ええい。

それから深川ネタをもうひとつ。3月22日から3日間、深川江戸資料館にて、手拭い・浴衣地の老舗、日本橋・戸田屋商店の展示会があります。手拭いファン、歌舞伎ファン必見。

梨園染 戸田屋商店創業135周年記念
「注染づくし」見たり・聞いたり・試したり

会期:2007年3月22日(木)〜3月25日(日)
会場:江東区深川江戸資料館
>>公式ホームページ
時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
※催事は無料ですが、深川江戸資料館への入館料(大人300円)がかかります

トークショー(14:00〜)や、染の実演(11:00〜)もあるそうです。館内には江戸の下町、路地や川べりなどが実物大で再現されていて、屋根の上の猫が鳴いたり、日が暮れたり朝になったりと、細かな演出が楽しくて、行くたびに「ここに住みたい」と思ってしまいます。

fukagawa_edo.jpg
▲深川江戸資料館で手拭い売りになったわたし
posted by 店主かねこ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

■刃研ぎ堂販売部

ohinasama2007.jpg
今日は店の暖房なしでも過ごせた(足元ヒーターだけはつけていたけど)。穏やかなひな祭りの日。少し前から、ウィンドウにひな人形を飾っていて、閉店後はスポットライトを当てて、そこだけが浮かび上がるようにしている。

昨日の夜10時頃だったろうか、ご近所の方らしい年輩の女性が、通りがかりにチラリとウィンドウを見て、少し行き過ぎてから戻ってきた。小さなおひな様に顔を近づけたら、(うふふ。)といった感じの笑顔になった。ウィンドウ越しにこっそり見ていたのだけど、こっちも(うふふ。)になって、このおひな様は売れ残ったけど、また来年も飾りましょうね、と思ったのだった。

さて、兄がやっている刃物研ぎ、その名も「刃研ぎ堂」ですが、このたび、旅猫雑貨店内に販売部ができてしまいました。だいぶ前から、「“捨て猫雑貨店”をやる」などと訳のわからないことを言って、自ら研いだ古いハサミや包丁などを販売するとは言っていたのですが、この度いよいよ本格的に販売を開始。(さすがに“捨て猫雑貨店”はやめさせました……古書現世・向井さん命名の“研ぎ猫”が気に入っているので、“研ぎ猫コーナー”と呼ぶ模様。)

hatogi_goods01.jpg
刃物なのでお子さまが触らないよう、茶箪笥のガラス扉の中が刃研ぎ堂コーナーです。

hatogi_goods02.jpg
まだ品物は少ないですが、こんな握りバサミとか

hatogi_goods03.jpg
植木、盆栽の剪定バサミ

hatogi_goods04.jpg
大阪は刃物の本場・堺で作られている、特製マンボウ出刃包丁!…うーん、切りにくそう!?

これから少しずつ品物を増やしていく予定とのこと。ご自分で研ぎたい方のために、各種砥石(¥1900〜)も取り揃えております。アンティークのハサミとか、使いやすく修理・研ぎ直したナイフなど、意外と素敵なものが見つかるかもしれません。ご来店の際は、畳ベンチ脇の茶箪笥内“研ぎ猫コーナー”をチェックしてくださーい。

hatogi_goods05.jpg
なぜか鬼ッコもいるよ
posted by 店主かねこ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

■目の錯覚か

damashie_01.jpg
だまし絵猫@中野
posted by 店主かねこ at 16:13| Comment(3) | TrackBack(0) | □お さ ん ぽ ね こ | 更新情報をチェックする