2008年04月09日

■日曜おんな/武藤良子展

生まれも育ちも雑司が谷のイラストレーター、"チョモランマの野人”、“わかさぎ釣りのおじさん”、“わめぞ絵姫”などさまざまな異名を持つ武藤良子さんの個展が大阪で開かれます。武藤さんの絵から受ける衝撃をたくさんの方に体験していただきたいと思っています。関西の皆さま、ぜひぜひ、足をお運びくださーい。

2008-04-20.jpg
武藤良子個展「日曜おんな」
日時・2008年4月9日(水)から4月20日(日)まで 月・火定休日
場所・Gallery Books Coffee iTohen
大阪市北区本庄西2-14-18富士ビル1階
電話・06-6292-2812

【同時開催】
場所・雑貨SHOP cocoa
大阪市北区中崎3−1−9
電話・06-6374-0085
posted by 店主かねこ at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

■寅さん乱入

tsuki_torasan.jpg

(文章はのちほど)
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

■写真OKです

tsukinoyu_geta.jpg

「月の湯古本まつり」当日、会場内は写真撮影OKです。この機会に禁断の向こう側(男性は女湯、女性は男湯)がいったいどうなっておるのか!?をじっくりご覧ください。イベントの日以外でそれをやると犯罪です。ドキドキしますね。

ひと足お先に、月の湯の様子をスライドショーでご覧いただけます。ここに古本が並び、臨時カフェができ、大勢がトークを聞く場所になります。さてさて、どうなることでしょう。それはわめぞ民にも実際のところまだわかっていなかったりします。(大丈夫か!)

▼月の湯
(下記アドレスをクリックすると別ウィンドウでスライドショーが始まります)
http://picasaweb.google.co.jp/wamezo.event/SSHsQD/photo#s5185027194218142658
 
 
 
posted by 店主かねこ at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

■毎日花見

自宅から店まで自転車通勤の間に見事な桜の並木が数カ所あって、お陰さまで毎日の行き帰りで充分花見が楽しめる。いつも焦り気味に急いで走る道だが、たまにはゆっくり写真を撮りながら走ってみようかと、重たい一眼レフを首から下げて出掛けます。

(写真はクリックで拡大します)
sakura_08_01.jpg
自宅から徒歩2分の場所にある、通称「さくら通り」。地元の人しか通らない道に、見事な大木の桜が500mほど植えられている。

sakura_08_02.jpg

sakura_08_03.jpg
小学校の裏庭にある桜はひときわ背が高く、電信柱を越えている。

sakura_08_04.jpg
練馬駅近く、千川通りの並木。夏は気持ちのよい木陰ができる。

sakura_08_05.jpg
江古田と東長崎の間ぐらい、同じく千川通り。ここだけ両側に桜があって、トンネルができている。

sakura_08_06.jpg

sakura_08_07.jpg
帰り道。上の写真と同じトンネルのところ。ライトアップはされてないけれど、ところどころ街灯に照らされて浮かび上がっているのがきれい。

sakura_08_08.jpg
同じ桜なのに、夜のほうがピンクが濃く見える。毎日通るのに、その都度ハッとさせられます。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

■月の湯古本まつりTopics

tsuki_poster01.jpg
▲クリックで拡大します

◎月の湯古本まつり 〜銭湯で古本浴〜
http://d.hatena.ne.jp/wamezo/20080216

◎『女子の古本屋』月の湯でも販売します
http://d.hatena.ne.jp/wamezo/20080328

◎月の湯カフェメニュー
http://d.hatena.ne.jp/wamezo/20080327

◎萬福亭チキンライスはこんな感じ
http://d.hatena.ne.jp/koshohoro/20080402

◎東京新聞(3/28朝刊)
「銭湯に古書2000冊 来月5日 文京区『月の湯』で古本市」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080328/CK2008032802098937.html

◎月の湯デビュー・古書往来座瀬戸氏作・画期的番台「バンダイン」
http://ouraiza.exblog.jp/7747599/

◎立石書店は古本430円均一!銭湯入浴料と同じ!
http://tateishi16.exblog.jp/7293616/

◎古書現世/月の湯出品抄
http://d.hatena.ne.jp/sedoro/20080403

◎古書往来座/出品物の一部
http://ouraiza.exblog.jp/7785715/

◎朝日新聞(4/4朝刊)
「わめぞ」で活気演出 古書店ら会作り活動
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080328/CK2008032802098937.html
posted by 店主かねこ at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。