2008年12月12日

■お知らせいろいろ

<営業のご案内>
12月13日(土)、20日(土)は、
都合により17:00で閉店とさせていただきます。
あいすみません。


<おともだちニュース>
◎北海道の「すずらん鞄」に新作!
 >>http://www.suzurankaban.com/
細部まで丁寧に手作りされている革の鞄。私は毎日愛用中です。革製なのに軽やかなこと、内ポケットの大きさと位置が絶妙なことなど、使いやすさを日々実感しています。どの鞄も、3色の革からお好きな色を選べます。
________________________
pippon.jpg
◎文系ファンタジック・シンガーpippoのライブ!
 >> http://blog.livedoor.jp/pipponpippon/
≪ 箱庭療法 ≫
2008年12月18日(木)
代官山 ライブハウス/晴れたら空に豆まいて
〒150-0034 渋谷区代官山町20-20
 モンシェリー代官山B2

出演:Pippo with ウサリン
共演:ARCADIA<菊地謙大郎(p)坂元あゆこ(vn)
   内田佳宏(vc)>、大野まどか+辻隼人、
   Peut-être、茜空
■前売2000円/当日2500円(共にドリンク代別)
■開場18:00/開演18:30

【Live前売チケット予約】お名前・人数をご記入の上、下記へメール送信ください。
pipponpippon●livedoor.com
(●をアットマークに変えて送信してください)
________________________
e0131396_12115069.jpg
▲古書往来座・瀬戸君作成のもよもよまつり画像。目が痛いです。

◎立石書店 もよもよまつり 2008
>>http://tateishi16.exblog.jp/
今年で3年目を迎える早稲田・立石書店の年末イベント。立石書店真上にある穴八幡宮が毎年冬至の日から販売開始する「一陽来復御守」を求めて、主に中高年の皆さまがおよそ300メートルぐらいの行列を作り、異様かつ静かな盛り上がりを見せる行事があります。
境内には御守を正しい向きに供えるための方位磁石だの、来年の干支の置物、暦、七味唐辛子、カツラなどのこれまた特殊な縁日も催されます。そこで負けじと、立石書店でも来年の暦(2割引!)や丑グッズ(縁起置物、根付け、お守りなど)を販売する、題して“もよもよまつり”を開催しまーす!

立石書店 もよもよまつり 2008
2008年12月21日(日)〜24日(水)
11:00〜19:00
会場:立石書店
〒162−0051 東京都新宿区西早稲田2−1−2
 ハイツ森川1階
電話/FAX:03−6276−4011

参加店:立石書店/リコシェ/旅猫雑貨店/豆惚舎(ずぼらしゃ)他

200802-06-96-e013139620080207165821.jpg
posted by 店主かねこ at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

■月の湯大掃除

tsuki_souji.jpg

民放のテレビ番組をほとんど見ないもので、最近売れているタレントとか流行語とか、非常に疎いです。今さらですが、「アラフォー」って、新しいベトナム料理かと思ったんですが、40前後の女ってことなんですね。私もそうなんだ〜へぇ〜。おばちゃん知らなんだ。

先週土曜日はいつもお世話になっている目白台の銭湯、月の湯の大掃除へ。わめぞ民にもご協力いただき、武藤さん、古書現世・向井さん、buku・北條さん、往来座・瀬戸君、文系ファンタジック・シンガー・pippo、リコシェ・豆子ちゃんが参加。(書きかけつづく)
posted by 店主かねこ at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2008年12月05日

■催しいろいろ

meeery.jpg
ステンドグラスの明かりに誘われてめぇ〜達がやってきた
nido de めぇ〜ry Christmas
2008年12月6日(土)〜14日(日)
11:00〜20:00(水曜休み)
nido
〒110-0001 東京都台東区谷中3−13−6
TEL 03−3824−2257
http://www.nidoglass.com
JR日暮里駅から谷中銀座方面へ、夕焼けだんだんのすぐそばです。

当店でも扱わせていただいている雑司が谷名物・羊のめーちゃんが、谷中のステンドグラス店nidoにてなんと初個展!明日から。五月女空ちゃん、心ちゃん姉妹が作り出すさまざまなめーちゃんグッズ、その発想に私はいつもいつも驚かされています。きっと楽しい展示になるでしょう!ぜひお出かけください!
アトリエ空心ブログ
http://kuushin.cocolog-nifty.com/


harumin_nariko.gif
彷徨舎『ハルミンの読書クラブ』『ナリコの読書クラブ』刊行記念
浅生ハルミン×近代ナリコトークセッション
「古本と猫」

http://www.books-sanseido.co.jp/blog/jinbocho/2008/12/1219.html

■日時:2008年12月19日(金)20:30〜
※閉店後の開始です。運営の関係上、20:15までに4階売場までお越しください。
■会場:三省堂書店神保町本店4階特設会場
■定員:30名様
■入場料:500円(税込)店頭もしくはお電話にてご予約の上、当日お支払
■お問い合わせ先
三省堂書店神保町本店4階
03-3233-3312(代)
■受付時間:10:00〜20:00
※トークセッション終了後、サイン会を行います。

古本情報誌『彷書月刊』の連載が本になりました。刊行を記念し、本に出会うことのよろこびにいつでも一途なお二人が、「古本の街」神保町の夜をかろやかに駆けぬけるガールズ・トークセッション。本好き猫好きのお二人のあいだにどんな化学反応が起こるのか?乞うご期待!浅生さん、近代さんの近刊著作も販売します。みなさまのご参加をこころよりお待ちして申しあげております。


labo_miharudo.jpg
MIHARUDO GALLERY オン・ザ・テーブル展
#2 実験用ガラス器を楽しむ
2008年12月20日(土)〜23日(火)
13:00〜19:00(無休)
目白・三春堂ギャラリー
http://www014.upp.so-net.ne.jp/MiharudoGallery/

試験管やビーカーをはじめ、何に使うのかわからない形をした容器、小瓶……わからないからこそ、インスピレーションで使い方を決められる楽しさがあるのかも。これは面白そうですよ。


youngfolks.jpg
The Young Folks Live
2009年1月11日(日)、2月11日(水)
新宿 red cloth http://sputniklab.com/redcloth/
Open18:30 Start19:00
出演 The Young Folks東京ローカル・ホンク(1月11日)
料金 前売券:2,000yen(1 DRINK別)
   当日券:2,500yen(1 DRINK別)

親友のななえちゃんが絶賛応援中の<The Young folks>は、カントリー&フォークロックをベースとしたオリジナルソングを中心に、ザ・バーズ、ラヴィン・スプーンフル、ビーチ・ボーイズ等のカバー曲を織り交ぜた楽しいステージが魅力の5人編成のバンドです。特徴はドラム以外のフロント全員がリードヴォーカルを取る、日本には少ないバンド形態。結成は2006年秋。東京都内で月1〜2回のペースでライブ活動中。2008年秋、初の地方ライブ(仙台・京都・神戸)を行いました。メンバーには神保町に住んでいる古書好きもいるとか。当店にてチラシ配布中です!

1月11日に出演の東京ローカル・ホンクは、荻原魚雷さんのお友達のバンド。【追記】ナンダロウさんが『ぐるり』12月号にてインタビュー記事を書かれています!
http://www.village-press.net/html/gururi_new.html

◎The Young Folks(イラストがかわいい)
http://www.theyoungfolks.net/index.php
  
  
posted by 店主かねこ at 19:22| Comment(2) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

■支えてくれるひとこと

kms_cat.jpg

今日、北海道から上京のついでに店に立ち寄ってくださったお客さまがいらした。このブログをいつも見てくださっているとのこと。ありがとうございます。それに早稲田古本村通信(メールマガジン)の連載も面白いですね、と言ってくださったので心臓がドキリとした。

私以外の連載陣は皆、自著を出版し、普段から文章を書く仕事をしている方たちで、もちろん私も楽しみに愛読している。そこになぜか混ぜていただいているだけでもおこがましいのに、ここ数ヶ月、忙しさにかまけて休載しているし、内容が、毎回頭を抱え込みたくなるほど無知、稚拙。まあ、そこまで自己嫌悪になるまでもなく、私の連載を読んでいる人はいないだろう、と思ってきたので。でもお1人、北海道で、読んでる人がいる、ということがわかったことで、気持ちが支えられる。今月はちゃんと書きまーす。向井編集長、いつも甘えてばかりですみません。

そのお客さまと、散歩するリクガメのリクちゃんの話など。リクちゃん、冬は冬眠しているのかしら。
posted by 店主かねこ at 22:48| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

■みちくさ市アルバム

m_038.jpg
みちくさ市当日の写真をわめぞフォトライフにアップしました。80枚以上あります。>> こちら

スライドショーでも見られます。>> こちら

m_075.jpg

準備期間が少ないながらも、みちくさ市プレ開催は盛況のうちに終わりました。ご来場いただきましたたくさんのお客さま、本当にありがとうございました。そして寒い中、店番をされた出店者の皆さん、商店会長・建持さんはじめ鬼子母神通り商店睦会の皆さん、わめぞをいつもお手伝いしてくださるメイトの皆さん、スタッフのみんなもお疲れさまでした。楽しいお祭りはたくさんの人々の支えがあってこそ、というのをいつも実感します。いやー本当に楽しかったなぁ。このみちくさ市はいろいろな可能性を秘めています。来春からの定期開催を乞うご期待。
posted by 店主かねこ at 23:09| Comment(2) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。