2009年04月30日

■みちくさ市アルバム

mi_117.jpg

5月ですね。第1回みちくさ市から早くも5日経とうとしていますが、やっとこさ写真をフォトライフにアップしました。122枚もありますので、お時間のある時によろしクリック。

▼ 「第1回 鬼子母神通り みちくさ市」スライドショー
http://f.hatena.ne.jp/slideshow/wamezo/09%2d4%2d26%20みちくさ市/rss

ちなみに岡崎武志さん謹製の古本おみくじは「中吉」でした。「二度あることは三度あるなら四度ある」との人生の妙味的お言葉が記されておりました。見送った古本も、二度、三度、四度と出会う可能性があるということでしょうか。いや違うか。ありがたや、ありがたや。精進いたします。

(えーと、誰かに突っ込まれる前に言っておきますが、月の湯古本まつりの写真、まだアップしてませんでした!近々に!!!)


posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | □古本のこと | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

■びっくり3つ

昨夜は夜中の3時に寝て、朝5時30分に起きた。平素はそんな早起きなどとてもとても、とても無理なのだが、一大事の時にはピーッと起きられるのです。やればできるのですとも!(明日もできるかは不明なり。自信皆無なり。)

雨の中、キク薬局倉庫でトタン屋根に降る雨の音を聞きながら、わめぞーんの仲間とみちくさ市に関するあれこれ。午後1時少し前に、「ではでは、お店を開けるので戻りまーす。この雨じゃ、お客さん来ないと思うケド……」とひとりつぶやいて会場から店へ。しょんぼり&のんびりと明日出品の追加商品でも作ろうと思っていたのだった。

ーー雨はさらに激しくーーと、そこへお客さんがおひとり。お足元の悪い中、ありがたいことです。またおひとり。次におふたり。その後もお客さまが続きます。あれぇー、不思議なこともあるものよ。雨の日の雑司が谷といったら月の砂漠のごとし、なのにねぇ。もしかして、みちくさ市や手創り市を目指してやってきた方々が、空振りになってせめてもと訪れていただいたのかもしれません。雨の日の営業としては過去最高な感じに。びっくりその1でした。

若い女性(学生さんでしょうか)が羊のメーちゃんを一生懸命選んでいらっしゃって、「色で迷ってるんですけど、どっちがいいと思いますか?」との質問。「何回も買ってるんですけど、いつも無くしちゃって。」の言葉に、ピンと来ましたので、もしかして、以前法明寺の抜け道で落としませんでしたか?と迷子のメーちゃんを見せると、
「あっ!わたしの初代メーちゃんですーーーっ!」
無事、持ち主の手元に戻ったのでした。
「メーちゃんちょーカワイイって、友達みんなに勧めてるんですよーもうちょーカワイイ!!!」
ありがとうございます!びっくりその2!!!

いつもお世話になっている目白台の銭湯・月の湯で、鯉のぼりを募集していたのですが、なんと石川県珠洲市の公衆浴場のご主人が4組の鯉のぼりを集めてくださり、まもなく月の湯に送ってくださることに!こどもの日には、月の湯の屋根の上で元気に泳ぐ鯉のぼりが眺められることでしょう!今日のびっくりその3でした。

▼月の湯かわら版
http://tsukinoyu.seesaa.net/article/115911743.html#comment

明日はお天気が回復して、みちくさ市を開催できそうです。お時間ございましたら足をお運びください。わたしも早起きがんばります!!!!!

kirie_sakura.jpg
posted by 店主かねこ at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

■みちくさ市は明日に順延です

朝、7:00現在、開催地は曇り空ですが、今後まとまった雨の予報が出ています。よって本日の「みちくさ市」は中止、明日26日(日)に順延いたします。

▼東京都豊島区の天気予報
http://tenki.jp/forecast/point-697.html

▼鬼子母神通り みちくさ市
http://kmstreet.exblog.jp/
posted by 店主かねこ at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

■てるてる坊主

明日はみちくさ市、なのだが、天気予報はどこを見ても雨マークが。しかも豪雨と。雨天時は翌日、26日(日)に開催となります。明日、開催されるか否かは、朝7時に公式ブログで発表されますので、お出かけ前にご確認くださいね。
みちくさ市公式ブログ >>http://kmstreet.exblog.jp/

晴れひれほれ!!ハレルヤ!!!
tabi_teruteru.jpg
ハレネーカナァ。
posted by 店主かねこ at 18:39| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

■アップは苦手

sorry_neko.jpg
照れます猫@中村橋
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □お さ ん ぽ ね こ | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

■窓を開ければ

kiazuma.jpg

定休日に雑司が谷散歩を兼ねて早稲田古本村メールマガジンの取材(今回で私の連載は最終回)。鬼子母神参道のけやき並木通りにオープンして間もない〈キアズマ珈琲〉へ。ちょうど帰りがけのNEGIさんと会い、店主さんに「旅猫さんです」と紹介していただく。2階の席へ。

内装が落ち着いていて素晴らしい。昭和8年築の長屋を、上手に活かした店舗。店の裏手に面する窓からは、並木ハウスがよく見える。いいねー。

ケーキセットを食す。メニューにはサンドイッチやホットドッグもあった。店主さんと少し話す。みちくさ市のチラシは、すでに豆ちゃんが配布依頼してくれていて、カウンターに置かれていた。店の外観の写真を撮っていると、中から「かねこさーん」と声がして、わめぞ民のうーちゃんがお茶していた。モデルになってもらって1カット。

そのあと鬼子母神通りを目白通り方面へ歩いて行くと、ちょうど路上でさむしんぐの吉田さんとキク薬局の建持会長がお話中。ご挨拶する。ちょっといいかな、とキク薬局倉庫へ誘われて入ってみると、みちくさ市の文字が貼られた紺地の暖簾ができていた。建持さんは最近、往来座の瀬戸君並の工作マニアぶりがわめぞ民の間で話題となっている。不作が続く台所大賞を建持さんが獲得する日が近い、かもしれない。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

■立川談志独演会@よみうりホール

danshi_090418.jpg

「しばらく休みます」宣言から約9ヶ月、いつもの談志が帰ってきた!独演会に通いはじめてかれこれ10年になりましょうか。10年前から「もうダメ、死ぬ」と毎年言い続けながらしぶとく復活して「二人旅」では新しいサゲを繰り出してくる。「粗忽長屋」はやっぱり談志だぜ、と思わせてくれる。
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | □落語・立川流 | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

■元気です

medaka_09spring_01.jpg

店の入口にある火鉢水槽のメダカが活発に動きはじめた。冬の間に枯れてしまった水草を取り除いて、新しい水草を投入。鉢底にケト土を入れてあるので、掃除、水換えをしなくても水質はきわめてクリア。循環がうまくいっている。そろそろ卵を産み始める季節だ。

去年、メダカだと思って育てていたら実は金魚の稚魚で、知らない間にメダカの稚魚が食べられてしまっていたジャイアン事件。そのたくましいジャイアンのその後。

kingyo_09spring_01.jpg

赤くなった!
産まれてから3、4ヶ月ぐらいは黒かったのに、秋頃からだんだん赤くなってきて、冬には真っ赤な金魚に。一緒に産まれた仲間があと2匹いるのだが、そっちは黒いまま。一番強かったジャイアンだけが赤くなったのだった。すでに体長6cmぐらいあるだろうか。1年でブリブリと大きくなった。ジャイアン改め、殿様金魚、略して「殿キン」と呼んでいる。
posted by 店主かねこ at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

■豊島区のお宝

数日前、往来座のなつきちゃんが「これ預かってきました」と店まで持ってきてくれたのは処方箋薬の袋。えっ、ハテ、なんでしたっけ、私どこか病気ですか?と不思議に思ってよく見たら……

shouseiryutou.jpg
鬼子母神通り商店街のキク薬局、K会長さまがくださった、漢方薬「小青竜湯」。7日間分も入っていた。わー、なんだかおねだりしたみたいで、悪いわぁ。ありがとうございます!!やっぱり雑司が谷ってええとこや……食間、空腹時に飲むべし、とのこと。もうキク薬局さまへ足を向けて寝られません。今日から北枕です!!!!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

tokiwasou_dori01.jpg
自転車通勤の途中、トキワ荘跡地のある商店街を通過するのだが、この4月1日より「トキワ荘通り」と新たに名称がついた。ショッキングピンクの外灯フラッグに、商店街の意気込みが伺える。
tokiwasou_dori02.jpg

近くの公園には、『まんが道』の「んま〜い!」でお馴染み中華料理〈松葉〉店主が実行委員長となって建てられた記念碑「トキワ荘のヒーローたち」が完成している。

tokiwasou_dori03.jpg
tokiwasou_dori04.jpg

一方、現存する我らが雑司が谷の並木ハウスは、手塚治虫がトキワ荘の次に住んだアパート。こちらも今後、トキワ荘と併せて「漫画の聖地としま」をPRするイベントを、豊島区の事業として展開していく予定、とのこと。(トキワ荘が壊される前にその文化的価値に気がついてほしかったよね……)
posted by 店主かねこ at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

■春は眠気との戦い

cherrytree.jpg

暑くもなく寒くもなく、桜を眺めながらの自転車通勤が楽しい毎日です。だけどここ数日、花粉症がひどくなっている。

鬼子母神通りの商店会長・キク薬局さんにお会いしたら、先日の日記について、「あんまり古い薬飲まないほうがいいですよ〜」と苦笑まじりにたしなめられた。そうして、試しにこれを飲んでみたらと、トローチタイプのアレルギー性鼻炎薬のサンプルを一日分くださった。「僕が試した中では、一番眠くならなかったですけど」とのことで、温かい気遣いが心に沁みます。うれしくて、店に戻ってすぐに1回分をなめてみた。

しばらくしたら、ものすごい睡魔が。薬を飲みつけないので、効き目が良すぎるのかしらん。パソコン仕事に集中できず、撃沈。1時間ぐらい机に突っ伏して寝た。K会長、やっぱりダメでした!

次は、古書ほうろうのミカコさんが教えてくれた「小青竜湯」という漢方薬を試してみようかと思います。

HN945.jpg4月9日発売
『hanako』No.945
(マガジンハウス刊)


メイン特集は「池袋案内」ですが、後半に隣町である「目白・雑司が谷」の小特集があり、当店も取材していただきました。(また「こけしのティッシュケース」が掲載されてます、chigusaさま。)

posted by 店主かねこ at 02:00| Comment(4) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする