2009年07月17日

■長野・高遠の町並み(2)

(写真をクリックすると別ウィンドウで拡大します)
takatou_07.jpg

takatou_09.jpg
 
takatou_08.jpg
 
takatou_10.jpg
 
takatou_11.jpg

--
旅猫雑貨店 in 高遠・本の家
「旅猫さんの信州旅行」
7月14日(火)〜8月16日(日)
http://tabineko.seesaa.net/article/123474107.html


posted by 店主かねこ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

■長野・高遠の町並み(1)

takatou_01.jpg

takatou_02.jpg

takatou_03.jpg

takatou_04.jpg

takatou_05.jpg

takatou_06.jpg

■二十二夜さま
《二十二夜様は、月待ち信仰により行事をする神さまである。「お立待ち」といって、願掛けをし、願い事がかなえられるよう、また願い事がかなえられるとお礼のために月蔵山に月が出るまで坐らずに立ちながら月の出を待つのである。その昔、和泉屋の伊藤喜門は、夢に御信託を得、現在の巨岩の聖地へ勧請したものである。本尊は如意輪観音である》

街道から少しはずれた住宅街に突然現れる崖に、たくさんの庚申塚や祠が建っていました。まさしく山間の町・高遠に「月待ち信仰」というものがあるのが、とても美しいことに思えます。

--
旅猫雑貨店 in 高遠・本の家
「旅猫さんの信州旅行」
7月14日(火)〜8月16日(日)
http://tabineko.seesaa.net/article/123474107.html
posted by 店主かねこ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

■杖突峠の蕎麦

tsuetsuki_soba.jpg

昨年11月に追分コロニー→高遠本の家→長藤文庫とめぐった帰り道、高遠から諏訪湖に抜ける杖突峠にある、その名も「峠の茶屋」に立ち寄った。信州といえば蕎麦、蕎麦といえば信州、ということで、なんの気なしに注文して食べてみると、たいへんにおいしく、私好みの蕎麦であった。

今年の夏も高遠にご縁があって、『またあの蕎麦が食べられるナ』と喜んでおりましたので、高遠への行きがけに峠の茶屋へ。眼下に諏訪湖畔の町並みと、それをぐるりと180度囲むように北アルプス、霧が峰、蓼科、八ヶ岳が一望に見渡せる景色も素晴らしい(あいにくこの日は天気が悪く、山頂付近は低くたれ込めた雲で見えなかったが)。

日替わりセットを注文。細切りの二八蕎麦。「蕎麦や汁には諏訪大社のご神体「守屋山」からこんこんと湧き出る天然水を使用」とのこと。蕎麦だけでなく、蕎麦つゆも、添えられている炊き込みごはん、椎茸と昆布の煮物にも、きちんと心のこもった味がする。ここの蕎麦を毎日食べたいぐらいだ。次はいつ来られるだろう。

明日は高遠の町の写真をアップします。
--
旅猫雑貨店 in 高遠・本の家
「旅猫さんの信州旅行」
7月14日(火)〜8月16日(日)
http://tabineko.seesaa.net/article/123474107.html
posted by 店主かねこ at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

■高遠で出張販売スタート

takatou_090713_01.jpg

「旅猫さんの信州旅行」
7月14日(火)〜8月30日(日)
※会期延長となりました!

高遠「本の家」
長野県伊那市高遠町西高遠1698
JRバス高遠停留所の向かい
TEL/FAX:0265-94-3933
10:00〜19:00 月曜定休(祝日の時は営業)
http://hon-no-machi.com/

2008年「海ねこ&旅猫 絵本と雑貨の夏やすみ」に続き、今年の夏も高遠「本の家」にて旅猫雑貨店が出張販売いたします。今年のテーマは「旅」。旅行中に役立つ風呂敷、手ぬぐい、ブックカバーと、旅先から便りを出すための便箋、葉書、季節のグリーティングカードなどを集めました。夏休みに長野方面へお出かけ予定の方は、この機会にぜひ高遠まで足を延ばしてお立ち寄りいただければ幸いです。

takatou_090713_02.jpg

当イベント会期後となりますが、8月末には「第1回 高遠ブックフェスティバル」がスタート、日本初のブックツーリズムとして、高遠の町全体が会場となってさまざまな本にまつわるイベントが開催されます。

高遠ブックフェスティバル
2009年8月29日(土)、30日(日)
http://takatobookfestival.org/

【交通のご案内】
map_out.jpg
▲マップはクリックすると拡大します

《車の場合》
◎東京方面から
中央道 諏訪南ICまたは諏訪ICから国道152号線で杖突峠をこえて高遠方面へ、約40分
◎名古屋方面から
中央道 伊那ICから高遠方面へ、約20分

《電車・バスの場合》
飯田線伊那市駅または伊那北駅より高遠方面行きバスで約20分
◎東京方面から
新宿駅新南口より直通高速バスあり(1日3便)
JR高速バス 新宿⇔高遠・伊那里(南アルプス号
※南アルプス号は2009年7月31日の運行をもって廃止となります
posted by 店主かねこ at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2009年07月10日

2009年07月08日

■ほおずき千成り市

雑司が谷・鬼子母神での夏市(朝顔市+縁日)は本日まで。遊びにいけず。夕闇の頃に通りかかりましたら、屋台で飲んだり食べたりする地元の人たちが実に楽しそうでした。町に浴衣姿の女子が闊歩するのっていいもんですねー、うひゃひゃ〜(完全に目線がオヤジ)。

さて!明日から2日間は駒込大観音・四万六千日の縁日に手ぬぐい屋として出店します。夕方〜夜9時頃までの開催ですので、お仕事帰りにもお立ち寄りいただけます。おいしい食べ物や生ビールも販売しております。当店手ぬぐいは夏らしい柄を取り揃えましたので、お眼鏡に適うものがありましたら何卒ご贔屓に。お馴染み布ぞうり、紙風船も持参いたします。

tenu_summer.jpg

駒込大観音 四万六千日 ほおずき千成り市
2009年7月9日(木)・10日(金)
午後4時〜9時頃
場所:東京都文京区向丘2−38−22「光源寺」
地域の人々による屋台が軒を連ね、さまざまなアーティストによるライブも楽しい、すべて手づくりの縁日です。
http://www.hpmix.com/home/kougenji/index.htm
posted by 店主かねこ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

■旅猫ローカルアンテナ

●「古本 海ねこ」がついに!古書目録1号を発行
umineko_moku.jpg
私の心の支えである海ねこ姉さんがついに目録を完成、お買い物をしなくなって久しい(以前はよく猫の本を買わせていただいてましたが…)私めにも1冊送ってくださいました。ありがとうございます!ほのぼのとした海ねこちゃんのイラストが描かれた表紙をめくると……おおーっ!めくるめく海ねこワールドが炸裂しております!お人柄そのままの情熱解説、1冊1冊の本が大切に愛されていること、字間行間のすき間に姉さんの執念さえもひしひしと感じられます。見る者に真剣勝負を挑んできます(定規当て読み必須!)。そんな目録を入手したい方、送料込み600円です。「古本 海ねこ」までお申し込みください。今なら南池袋・古書往来座でも購入できます。

<目録第1号発行イベント開催!>
「絵本 そして、本にまつわる人形・雑貨たち
 古本 海ねこ 6日間限定ショップ」


【日時】7月21日(火)23日(木)25日(土)
    28日(火)30日(木)
    8月1日(土)

昼12時〜20時(最終日8月1日は17時まで)

【会場】古書 日月堂の隣室(元・銀鈴堂)
〒107-0062 東京都港区南青山6-1-6 パレス青山207号
参照マップ:http://www.nichigetu-do.com/navi/access/

・東京メトロ(地下鉄)銀座線、半蔵門線、千代田線
 表参道駅A5出口より徒歩5分
 副都心線 明治神宮前駅より徒歩15分
・JR山手線 原宿駅より徒歩20分

【出品予定】
・古本 海ねこ(古い絵本・児童書 洋書絵本)
・poppet(羊毛フェルト人形)
・アルカチョファ(布小物)
・カネコミワ(イラスト)
・北原裕子(陶小物)
・しまりすデザインセンター(活版印刷等)
・田口輝彦(木工)
・巽紀子(彫刻)
・Mamaru(クレイドール)
・Mongo Store(CD・本の放出)
・Rockin' Girl's Market
 (バービー人形・アンティークボタン・海外買い付け雑貨)
その他

即売の洋書絵本など追加情報は、海ねこブログ
http://www.omaken.com/umi-neko/
にて随時更新予定です。

flier-thumb-500x353-4642.jpg
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●浅生ハルミンさん原作
 映画『私は猫ストーカー』公開中!


浅生ハルミンさん原作(洋泉社刊)の映画『私は猫ストーカー』が7月4日(土)よりシネマート新宿にて絶賛公開中であります!映画の中に登場する、主人公ハルがアルバイトをしている古本屋さんは中野新橋の「古書 猫額洞」さん。谷中界隈の猫たちが多数登場する、猫好き、古本好き必見の映画です。

公式サイト:http://nekostalker.jp/

<神保町・三省堂書店にて「猫ストーカー」フェア開催>
・浅生ハルミンさんが選ぶ
 「あなたも猫ストーカーになれる」30冊
・映画『私は猫ストーカー』がわかる20冊
・「古書猫額洞」神保町本店出張販売!
・浅生ハルミンさんの「猫」イラストミニ展示会
・映画『私は猫ストーカー』名場面展示

三省堂書店神保町本店・4階レジ前フェア台にて!
http://www.books-sanseido.co.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●「すずらん鞄」が工房お引っ越し
door0907.jpg
私が毎日愛用している鞄を作ってくださった札幌の「すずらん鞄」多田さんよりお便り。このたび工房を引っ越しして、古い家をご自身で改装されたとのこと!事前に連絡をすれば工房にてオーダーの相談も可能だそうです。センスが抜群に良い多田さんのことですから、きっと素敵な工房なのでしょう……行きたい……どなたか、札幌のイベントに呼んでいただけませんか?(笑)
新しい工房で、どんな鞄が作られるのか楽しみです。

すずらん鞄
http://www.suzurankaban.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●「癒し所 一時屋」月の湯でストレッチ
ichijiya01.jpg
今年4月の「月の湯古本まつり」に参加してくださった雑司が谷のマッサージ店「癒し処 一時屋」が、その後も月の湯で月2回、ご入浴のお客さまにストレッチ(有料)を行っています。
7月は12日(日)、19日(日)、いずれの日も夕方5時〜ご予約不要です。

月の湯かわら版
http://tsukinoyu.seesaa.net/article/122153921.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
posted by 店主かねこ at 03:56| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

■願い事はなんですか

tanabata_09_01.jpg

tanabata_09_02.jpg

tanabata_09_03.jpg

外市の出品用値札付けもそっちのけで、七夕飾りの工作にいそしむ。ああ、たのし。折り紙をいろいろな形に切っては、のりで貼る。短冊もいっぱい作った。笹は、弦巻通り商店街の花屋さんで、安く分けてもらった。飾っている間に、みるみる笹の葉が乾いて丸まっていく。店先と、店内にも笹を飾ったら、笹団子みたいな濃いめの緑の匂いがする。2つ、願い事を書いて吊るした。外市会場にもあります。

わめぞ民はニセ短冊を吊るすのが得意で(特にパロパロ向井!)、去年は「カネコウノやめたい カネコ」とか吊るしてあったんだよなー(怒)。友情にヒビの入るようなのはやめてください(注)。ご来場のみなさま、わめぞの毒短冊に負けないよう、ぜひ純粋なる願い事を記した短冊を吊るしてくださいね。

店に来た小さなお人が、短冊を書いた。
「ドラごんばトラずのかーどほしい」
と書いてあった。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
soto15_poster2.jpg

2009年7月4日(土)〜5日(日)
第15回 古書往来座外市 〜軒下の古本雑貨縁日〜
雨天決行(一部の棚などは店内に移動します。)
4日⇒11:00ごろ〜19:00(往来座も同様)
5日⇒12:00〜18:00(往来座も同様)
ゲスト/BOOK ONN
http://d.hatena.ne.jp/wamezo/20090427
+++++++++++++++++++++++++++++++++
posted by 店主かねこ at 23:27| Comment(4) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする