2009年09月09日

■子猫の術中にはまる

店に迷いこんできた子猫のつづきです。

あまりにも痩せこけているので、まずはエサをやろうと近所のコンビニへ。種類は少ないですが、できるだけやわらかそうな缶詰のエサを2缶買ってきて与えました。

fukusuke_01.jpg
ふんごふんごと、呼吸する間も惜しむようにものすごい勢いで食べていきます。結局2缶ペロリとたいらげて、まだ食べたそうな様子。水、牛乳は飲まず。

人の顔を見上げてはゴロゴロと喉を鳴らして、歩くところにいちいちついてくる。もうこの人から離れません、と決意したようです。そもそもこっちは猫好きなのですから、このまま外に放ってしまうことはできないわけで。明日、月曜日の朝一番に獣医に連れていくことにして、困ったなぁと思いながらも、寝床のカゴを用意。まんまと子猫の術中にはまっていきます。

fukusuke_03.jpg
見上げます。

fukusuke_04.jpg
耳でかい。

fukusuke_05.jpg
敷いていたタオルにおしっこをしたので交換。腹もくちくなり、寝た。(つづく)
posted by 店主かねこ at 14:02| Comment(4) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

■お知らせと子猫

本日、都合により17時で閉店とさせていただきます。あいすみません。

ドアを開け放して営業しているので、人のみならず、いろいろな生き物が店の中へ入ってきます。日曜日の閉店間際、入口からヨロヨロ〜と子猫が入ってきました。ん?どうしたのー、と声を掛けると、またヨロヨロ〜と奥の番台まできて、私の足元へ。生後半年ぐらいでしょうか、触るとガリガリに痩せてまさに骨と皮だけ。風邪もひいているらしく、青っ鼻をたらして涙目です。「たすけてください〜」という目で見つめます。いったいどこからさまよって来たのでしょうか。(つづく)
posted by 店主かねこ at 09:27| Comment(2) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

■箒を見直す

自宅の玄関横に木蓮の木があって、年中、花や葉が落ちるので箒(ほうき)は必需品です。店の前も、毎日開店前と閉店後に箒でお掃除。店内だって、狭い通路で掃除機を使うよりは箒でササッと掃いた方がエネルギーも使わず騒音もせず、早くきれいになります。箒、使ってますか?

使い勝手と品質が良く、お値段が手頃な箒が入荷しています。
broom_01.jpg
東京・神田の職人がすべて国産の材料で作っています。

broom_02.jpg
棕櫚手帚(70cm) 2,200円
棕櫚(シュロ)は九州産を使用。柔らかいのにコシがあって、畳、フローリング、どちらにもお使いいただけます。この斜めカットが使いやすさのポイントです。

broom_03.jpg
ブルーム帚 柄付き(80cm) 1,200円
洋箒を模した形で、糸かがりがかわいい。思わず飛びたくなります。

broom_04.jpg
ブルーム帚(32cm) 1,200円
洋服のホコリ落とし、窓枠や棚の掃除に。

broom_05.jpg
棕櫚ミニ刷毛(11cm) 750円

broom_06.jpg
古本の天小口のホコリ落としに便利!

使わない時は常に壁に吊しておくのが長持ちさせるコツ。使い減りしてきたら玄関、庭箒とだんだん降ろしていきます。江戸時代には、古い棕櫚箒を引き取って、タワシに作り替えてくれるサービスがあったのだとか。スバラシイ!現代でもやってくれないかしら。


memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き

posted by 店主かねこ at 04:51| Comment(2) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

■今週末は外市

20090810001617.jpg

9月5日(土)6日(日)は第16回 古書往来座 外市です。メインゲストは中野新橋より<古書猫額洞>、<伊呂波文庫>の2店舗です。その他の出店者はこちらで。

台風で雨風が激しかった月曜日、店は定休日だったので自宅で存分にのんびりと過ごせた。快晴になった火曜日に店に行くと、向いのおかみさんから「昨日が休みなんて運がいいねぇ、あんなに降られちゃ商売あがったりだよ」と声を掛けられた。そういうときに気の利いた返答ができなくて困る。

どうでもいい話、「自転車並みの速度の台風」ってものすごく親近感が。時速15キロで進んでくる台風では、真ん中でだれかがキーコ、キーコ、と自転車を一生懸命漕いでいる。今、八丈島かぁ、房総半島まで結構あるぜ〜とか思いながら。気が弱いので上陸しないで東に逸れてみたり。

9月から年末にかけて、性根を据えホームページのリニューアルに取りかかる。7年分の膨大なファイルを前に途方に暮れてばかりいても仕方ないので、すこしずつ、勉強しながら慎重に進めるつもり。まさに自転車並みの速度でまいります。

というわけで、少し寂しいのですがイベント参加を当分の間休みます。遠くにお住まいのお客さまにも、楽しく快適に買い物をしていただけるようにがんばります。

nukazuke.jpg
手に取って、匂いまで感じられるような販売をウェブ上でもしたいものです
※注:漬け物は扱っておりません、念のため(笑)
posted by 店主かねこ at 03:59| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

■みちくさ市参加者募集開始

第3回 鬼子母神通り みちくさ市への参加者募集は本日、午後9時から受付スタートです。今回の募集数は34ブースです。9月2日(火)0:00現在、残り5ブースとなっております。

詳細はみちくさ市公式ブログにて!
http://kmstreet.exblog.jp/
posted by 店主かねこ at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。