2010年03月31日

■ミニ鳩車

hatoguruma_mini.jpg
1つ 420円

江戸時代末期から長野県・野沢温泉の郷土玩具として作られている「鳩車」は、全国郷土玩具番付表の東の横綱。本家本元はあけびの蔓で編まれています。こちらはちりめん細工でできたミニチュア(高さ2.3cm)。ふくら雀根付と同じく京都で製作されています。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

■名前負けしているらしい

よく言っていることですが店名に「猫」と「雑貨」が入っているので、猫雑貨の専門店と思ってご来店いただくことが多々あります。そして猫好き、猫雑貨好きなお客さまから「あら、あんまり猫のものないのねぇ」と、落胆と同時にチクリと非難する視線を浴び、「あ、いや〜、その〜、まぁ、えへへ。」などと誤摩化してはちゅーっと小さくなります。すみませんすみません。

ささやかではありますが、愛知・瀬戸焼の陶房から猫の置物がいろいろ届きました。

seto_hiro.jpg
詳しいご紹介はぼちぼちと。

それから、店内のあちこちに散らばって置いてあった桜モチーフの雑貨を、1カ所にまとめてみました。

sakura_goods.jpg
なんかデパートの季節商品展示みたいで若干恥ずかしい気も……たまにはいいですかね。猫雑貨“以外”にも面白いモノありますので、よろしくお願いいたします。
posted by 店主かねこ at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

■たぷたぷ

自宅の近所にて、たいへん親近感を持って眺めている庭木。段々腹がきついジーンズの上にのってる感じ。顔まで見えてくる。そのうちしゃべるかも。

dandanbara.jpg
(深夜、携帯電話で撮影)
posted by 店主かねこ at 03:32| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

■はな はがき箋/一筆箋

hana_post_ichi.jpg
はがき箋 3柄12枚綴 378円
一筆箋  3柄18枚綴 315円

東京・雑司が谷周辺の桜は3〜5分咲きといったところ。ここ数日の真冬並みの冷え込みで、咲きかけた桜も「ややや!」とびっくりしているみたいです。もう寒いのは勘弁してほしいですが、桜の開花が長く楽しめるのはうれしい。夜、お花見予定の方はくれぐれも風邪をひかないようにお気をつけて!

さて、そんな季節にぴったりのはがき箋と一筆箋のご紹介です。しだれ桜を思わせる絵柄が全体にうすく印刷されていて、ピンク系、イエロー系、ブルー系の3柄が交互に綴じられています。一筆箋には罫線の台紙付き。美濃和紙の風合いが素敵です。

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

■豆つかみ

mametsukami1.jpg
840円

お豆の形の鍋つかみ、その名も「豆つかみ」。やかん、鉄瓶でお湯を沸かす時は、オーブンミトンよりもこんな小さいタイプの鍋つかみがあると便利。ループ付きで、キッチンのすぐ手に届くところにぶら下げておけます。

mametsukami2.jpg
卓上コンロでお鍋、なんていう時も活躍します。蓋の取手にぴったりフィット!

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

■おこころポチ

okokoropochi294.jpg
かさ/こま 各3枚入 294円

約5×5cmの小さな小さなぽち袋です。500円玉にぴったり。お年玉やお世話になる方へのお心付け以外にも、小銭を持ち合わせてなくて友達に借りた、とか、ちょっとしたお使いを頼んで立て替えてもらった代金を渡す、といった、小さな額のお金のやりとりって結構ありますよね。そんな時のために、かわいいぽち袋を常備しておきましょう!

ぽち袋の「ぽち」とは「ほんのわずか」という意味の「これっぽっち」の「ぽっち」のこと。お金をむき出しでやりとりして、相手に余計な気を使わせないように、という配慮から生まれた、日本人ならではのアイテムです。

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

■そえぶみ箋 金太郎

soebumi_kintaro.jpg
便箋30枚綴 封筒5枚入り ¥315

そういえば最近、金太郎みたいな腹掛けをしている子どもって見かけませんね……わたしはお祭りの時につけられてました。しかも丸顔のおかっぱ!かわいかったでしょうねぇ!これぞ昭和の子。腹掛けは「子どもが健康に育ちますように」というお守りの意味があるのだそうです。ヨダレ掛けじゃないんだ…。

そえぶみ箋もシーズンごとに新作が続々と増えております。(以前チラッとご紹介した「りきし」は早々に売り切れ!ありがとうございます)ハガキ半分のサイズと、このなんとなく可笑しみのあるワンポイントが良いんです。かしこまらず、文字通り「添え文」にぴったり。(季節限定品のため、品切れになり次第終了です。)

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

■手ぬぐい本・豆手帳 着物編

tenuhon_kimono.jpg
1,050円

1枚の手ぬぐいを折り畳んで糸で綴じた「手ぬぐい本」。ちょっとした贈り物として当店でもとても人気のある一品です。わたしもシーズンごとに新柄(新編?)が出るのを楽しみにしています。

「豆手帳 着物編」は着物の各部分の名称や着付けの仕方、着物まわりの小物までをコンパクトにまとめていて色もきれい。表記は日本語のみですが、外国へのお土産にもいかがでしょうか。このほかにも「お花見」「日本のこと 春編」など季節に添ったテーマも取り扱っています。

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 19:36| Comment(2) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

■色紙小箱

irogami_kobako630.jpg
1箱に200枚前後の色紙入り ¥630
外箱はアソート6種類・中身の紙の種類もいろいろです

紙張りの小箱の中に、4cm×4cmのさまざまな色紙が入った楽しいセットです。障子や襖にペタペタ貼ったり、ハガキに貼ってアクセントに。型に切り抜いてシール代わりに。さっき思いついたのは、フリーマーケットで品物につける値札にもいいかも。なかなかに使いでのある小さな和紙です。

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

■花ばと・花すずめ

hanabato_suzume.jpg
上:花ばと  ¥860
下:花すずめ ¥760

岐阜・飛騨高山で独自の製法で作られている郷土玩具、木版手染めぬいぐるみ。意匠を凝らした柄は木綿生地に木版で柄を刷り、高温で蒸して色止めしてあります。中には籾殻を詰めてあり、素朴なあたたかみのある手触りです。

当店では写真の「花ばと」「花すずめ」の他、「干支十二支」「陣屋福猫」「みみずく」「ふくろう」も取り扱っています。

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする