2010年06月10日

■手ぬぐい・ぶち金魚

buchikin01.jpg
1,050円

金魚のついた品物がいろいろ入荷してきますので、しばらく金魚シリーズを続けます。

金魚&ぶち猫ちゃん!なんという組合わせでしょう! 猫が金魚を狙っていてカワイソウ、というよりは、どちらかというと猫が金魚に遊ばれているような柄です。し・か・も、

buchikin02.jpg

buchikin03.jpg
お気づきになられましたでしょうか。ぶち猫ちゃんの「ぶち」が、金魚柄! んもう、デザイナーさんをムギュっと抱きしめたくなりました(迷惑)。

猫好きにも金魚好きにもおすすめいたします。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

■出目金モチーフふたつ

demekin01.jpg
左:そえぶみ箋 デメキン 315円
便箋30枚 封筒5枚入 73×113mm

右:遊び箋 でめきんぎょ 315円
便箋10枚 封筒3枚入 130×160mm

だんだん暑くなってくると金魚モチーフの品物が増えてきます。水の中を涼しげに泳ぐ様子とか、まったりとした雰囲気が夏に合うということでしょうか。一応、金魚も縁起物とされていて、金運をもたらすとか、満ち足りた幸福の象徴などといわれています。そういう蘊蓄はさておき、金魚はかわいい!だから集めてしまうのです。それでいいのだ。

demekin02.jpg
イヒ。「遊び箋」の遊びゴコロ、ここにあり。

demekin03.jpg
はんこのようなワンポイント入りです。

★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

■籐の買い物篭

rattan_shoppingbag01.jpg
3,150円
w30×D15×H22(持ち手含め:H40)cm

小判型で小ぶりな買い物篭です。今や小さく折り畳んで鞄にしまえるショッピングバッグが主流ですが、自宅から近所の商店街に買い物に行くなら、こんなレトロな買い物篭もいいものです。

大家族や1週間分の食料をまとめ買いするような家庭には向きませんが、その日に必要なものを、必要な分だけ買う、という生活をしたい方にはぴったりです。篭の容量が小さいと、無駄なものを買わなくなるようにも思います。

当店のご近所に、毎日こんな籐の買い物篭でお買い物に来るおじいさんがいます。ずいぶん使い込んでいるらしく、持ち手が紐で補修されていたりしますが、野菜や乾物を入れた篭を持つ姿がとても可愛らしくて素敵です。そのおじいさんへの憧れもあって、籐の買い物篭はこれからもいろいろな形を仕入れたいなぁなんて思っています。

rattan_shoppingbag02.jpg

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

マクパペットで遊ぶ

ツイッターのフォロワーのお一人がブログに貼り付けていた「マクパペット」というフリー素材のキャラクター作成サイトが面白く、自分っぽいのと同居人のキャラクターを作ってこのブログのサイドバーにも貼り付けています。

Wiiというゲーム機でも、輪郭、髪型、目、鼻、口、体型などを組み合わせてキャラクターを作る機能があって、そういうのがものすごく好きなのですね。で、うちのWiiには家族はもちろん、わめぞ民とかのび太くんとかアントニオ猪木とか、いろんなキャラクターを作って保存し、テニスで対戦したりゴルフやボーリングをしたりしています。(ごくたまに。)

ありもののパーツをあれこれ組み合わせていくのですが、やはり作りやすいのは個性が際立っている人。

ムトー

ピッポ

お好きな方はあれこれいじってみると楽しいかも。
posted by 店主かねこ at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

■文ふきん

monfukin01.jpg
1枚 80円

手ぬぐいの生地には、使われる糸の太さによって「文」→「特文」→「岡」→「特岡」と呼ばれる種類があります。「文」が最も太い糸で織られているため吸水性が高く、目が粗いため乾きが早いなど、ふきんには最適の生地です。

この「文ふきん」は1枚が手ぬぐいの3分の1にカットされたサイズですが、実は昔ながらの1反、2反といった反物単位で注文しています。出荷の際にカットしているので、魚屋さんで言えば、魚を丸ごと1尾買って、その場で刺身におろしてもらうようなものです(笑)

ふきんにわざわざ「ふきん」と文字が書いてあるところがいたく気に入っているのですが、以前、小津安二郎の映画(※たしか『東京暮色』だったような…うろ覚え…いつかもう一度確認します)の中で、笠智衆が会社帰りに立ち寄る小料理屋のカウンターの中に、これと同じふきんが、ふきん掛けに掛けられていたのです。たしかに「ふきん」と書いてあり、思わず「あーっ!!」と声を上げてしまいました。

《6月13日追記》
メーカーの営業担当Iさんによると、長谷川町子『サザエさん』の古い漫画本にも「文ふきん」が描かれているとのこと!

monfukin02.jpg
切りっぱなしが束になって入荷してきますので、それをたたんで、ちょっとしたご挨拶の品にもできるよう、1枚1枚を紐でまとめています(このひと手間がキモ!)。使っているのは本のしおりに使われるスピン紐です。光沢のある平紐で、意外とかわいいのです。

monfukin03.jpg
1枚80円というお手頃価格で、まとめ買いされる方も多いです。なるべく欠品しないよう気をつけていますが、品切れの場合はご容赦を。

#同じシリーズで「おぜんかけ(450円)」もございます。(※おぜんかけのサイズは文ふきんの4倍です)

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

■メダカようやく孵化

medaka_100601.jpg

まだ1匹のみだけど孵化が始まった。卵は50個ぐらい取り分けています。親メダカは毎日20〜30個ぐらい産むので、卵取りの日々が続きます。
posted by 店主かねこ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

■川上澄生 四季のたのしみ 西洋骨牌(とらむぷ)

siki_tramp.jpg
▲画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
川上澄生 四季のたのしみ 西洋骨牌 1,890円
監修:鹿沼市立 川上澄生美術館

とらむぷ絵に寄せて
 切札の順にクラブ、ダイヤ、ハート、スペードと並らべ、それぞれ春夏秋冬の景物にあてはめた絵を彫りました。人間でいえば、青年、壮年、中年、老年らしいものをKやQにしました。又、Aには花、2には着物というように、それに季節感を出したつもりです。願わくは皆並らべて御覧下さい。(原文そのまま)
川上澄生


明治生まれの版画家・川上澄生が昭和35年に制作したトランプが、原画から新たに復刻されました。明治・大正時代の人々の暮らしを垣間みるような風物のあしらいと切り取り方がなんとも楽しく、カードを眺めているだけでも飽きません。

siki_tramp02.jpg

siki_tramp03.jpg

siki_tramp04.jpg

siki_tramp05.jpg

siki_tramp06.jpg

siki_tramp07.jpg
カード裏はすべて矢羽根模様です。

昭和14年制作の「川上澄生とらむぷ繪」も再入荷しています。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。