2010年07月30日

■ゆらり、出目金

▼画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
akademe.jpg

kurodeme.jpg
あひろ屋手ぬぐい・赤出目金/黒出目金
各 1,260円
(税抜1,200円)
サイズ:約35×90cm  染め:注染  生地:特岡

金魚柄の手ぬぐいは数々ありますが、眺めていて感動すら覚えるというものはそうそうありません。写真でどこまでお伝えできるか自信がありません。一匹一匹を手描きして型をおこしてあるとか、ぼかし染めの技の素晴らしさなど、お伝えしたいことは多々ありますが、この出目金手ぬぐいのよさをわかっていただくためには、間近で広げて、手で触ってみることが一番なのです!

「下駄とは携帯できる廊下である」と赤瀬川原平は言いました。わたしはこの手ぬぐいを「携帯できる金魚鉢」と言いたい。金魚鑑賞の基本は上見(うわみ)。水盤の上から眺めて楽しめるように品種改良されてきたのです。

ああ、暑いなァ、と思った時に、おもむろに鞄やポケットからこの手ぬぐいを取り出し、金魚鉢の中を泳ぐ出目金を眺めます。熱気でゆらめく視界の中で、本当に出目金がゆらりと動く、かもしれません。

※注:赤出目金の写真は、あえて二つ折りにして撮影しています。重なって透けて見える金魚が陰のようで美しかったので。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

■竹久夢二・夏のポストカード

▼画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
yumeji_postcard.jpg
竹久夢二ポストカード 1枚 105円
手前左から:「初夏」「よき朝(ひまわり)」「うちわ」
奥左から :「川辺」「うちわ」


夢二の美人画の中から、夏らしい風情のある絵柄のポストカードが入荷しています。(「花火」などもあったのですが、すでに売り切れてしまいました)

なで肩で柳腰、夢二の描く女性が大好きです(個人的に中原淳一描く少女は“いかり肩”で苦手……)。この柔らかでゆるりとした着物の着こなしがたまりません。季節のご挨拶などにいかがでしょうか。

<追記>
当店へお越しの際は、ぜひ雑司ヶ谷霊園に眠る竹久夢二のお墓を訪れてみてください。墓石も見事な「なで肩」です。


★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

■気になる日焼け問題

久しぶりにどうでもいい縁側話です。

続きを読む
posted by 店主かねこ at 21:07| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

■ちょっと変わったガラス風鈴・泡金魚

glass_fuurin01.jpg

猛暑つづきで、風鈴がとてもよく売れている、というニュースを見ました。耳で涼を感じるという感覚は、季節変化にこまやかに反応してきた日本人ならではのものではないでしょうか。近年、風鈴は近所迷惑になるというようなギスギスした話を聞き、そんなに無粋な人ばかりになってしまったのかと思っていたのでなんだかうれしくなりました。(そうは言ってもご近所とのトラブルは避けたいので、強風の日や夜間には、軒先から部屋に取り込んだほうがよさそうです。)

さて、南部鉄器の風鈴ばかり続けてご紹介してきましたが、ガラス製も入荷しています。

glass_fuurin02.jpg
ガラス風鈴・泡金魚 1,995円(税抜き1,900円)

こちらは舌(ぜつ)の部分が金属の金魚型をしているちょっと変わったタイプ。比較的ゆるやかな風でも音が出やすいです。短冊は麻布でできていて、水泡と水草が描かれています。

glass_fuurin03.jpg


memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

■南部鉄器の風鈴・その3(鉄瓶)

tetsubin_furin01.jpg
鉄瓶風鈴(こけし千社札付き) 1,680円

金魚クジラに続き、南部鉄器の風鈴をご紹介します。南部鉄器といえばまず「鉄瓶」と言われるほど、岩手県の代表的な伝統工芸品です。その鉄瓶をモチーフにした風鈴に、こちらも東北の工芸品「こけし」の千社札を短冊としてつけてみました。これは黄金のコンビネーション!実にめんこいです。

tetsubin_furin02.jpg
風鈴は最も一般的な釣り鐘タイプがついています。高音でリンリーンと耳に心地よい音。鉄器ならではの余韻を楽しめます。


memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き

posted by 店主かねこ at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

■ほのかに香る「蚊とり香」

▼画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
katori_kou.jpg
蚊とり香 1,365円(税別1,300円)
赤:朝顔の香り 緑:スイカの香り 各4巻入り
線香立て付き 効能:蚊成虫の駆除(医薬部外品)
日本製(和歌山県)


ほのかに漂う香りを楽しめる蚊とり線香です。小巻タイプで、燃焼時間は1巻約2時間。線香立てがついていますので、陶器または金属の受け皿に置いて、換気のよいところでご使用ください。

桐箱入りでちょっとした贈り物にもできます。店舗にサンプルがありますので、香りを試したい方はご来店時にお申し付けください。


memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

■てぬぐいCD『ki ki na shi』

kikinashi_cover.jpg
てぬぐい New Album
『ki ki na shi』

2,100円(税込)
レーベル:FALL

伊藤啄矢、一柳敦子による音楽ユニット「てぬぐい(tene-guit)」のニューアルバム『ki ki na shi』が2010年8月14日に発売となります。

ご縁あって、このCDを旅猫雑貨店にて先行販売させていただくことになりました。中央線沿線を中心に活動されているお二人ですが、伊藤さんのギターと一柳さんのアコーディオンは、夏の午後のお昼寝や、夕焼けの空につつまれる時間を思い起こさせ、雑司が谷の町にもぴったり。ヴォーカル曲も、「肩こり」といった人生のおかしみをふんわりと歌っている曲があったりして、なんとも心地よくなる音楽です。

アルバムタイトルの『ki ki na shi』というのは、ホトトギスのさえずりを "テッペンカケタカ”と「ききなし」た、というように使われる言葉。日々の小さな暮らし、小さな思いを "音" に「ききなし」た11曲が収録されています。このところ毎日、店内のBGMとしてかけています。すでに「ん?この音楽は?」とピンときてお問い合わせいただくことも多く、絶賛おすすめ中です。

一柳さんはユカワアツコの別名で鳥の羽根の一筆箋「羽根箋」を作っておられます。「羽根箋」は雑司が谷・ひぐらし文庫で取り扱っております。こちらもぜひ!


memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

■南部鉄器の風鈴・その2(クジラ)

nanbu_kujira01.jpg
南部鉄器 風鈴/クジラ 809円(税抜770円)
クジラの最大幅:約7.5cm 鉄製
【8/21】再入荷しました

あれはなんだ!鳥だっ、飛行機だっ、いや、クジラだーっ!(……すみません、言ってみたかっただけです)というわけで、ニッポンのクジラ型風鈴です。

nanbu_kujira02.jpg
舌(ぜつ)は波のデザイン。ニクイね!

nanbu_kujira03.jpg
左右非対称の形なのにちゃんとバランスが取れているのも、さり気なくすごいことだなぁと思います。飾って眺め、音を楽しむのにちょうどいい。音は比較的控えめです。


memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

■南部鉄器の風鈴・その1(金魚)

nanbu_kingyo01.jpg
南部鉄器 風鈴/金魚 1,890円
頭から尾ヒレの先まで:12cm 鉄製

今年初登場の南部鉄器の風鈴です。この南部鉄器の音色を聞いてしまうと、今まで扱ってきたガラスや陶器の風鈴が色あせてしまうほど、たいへんによい音がします。店内にいろいろな風鈴を吊り下げているので、お客さまも音色を確認しながらご購入いただいておりますが、今のところダントツで南部鉄器が人気です!

さて、この金魚型の風鈴ですが、金魚がかなり大きめで、風鈴というよりは “ ベル "のようなカランカランという音がします。

nanbu_kingyo02.jpg
舌(ぜつ)の部分が子金魚になっていますよ!かわいい。

nanbu_kingyo03.jpg
吊り下げた時に泳いでいるように見せるため、尾ヒレが揺れています。細かいところで凝っているのが素晴らしい。親子金魚がゆらりゆらりと泳ぐさまをお楽しみください。


★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

■連休中の営業時間変更のお知らせ

連休中の土・日は閉店時間を1時間延長して営業いたします。少し涼しくなってからごゆるりとお出かけください。18日(日)は、鬼子母神堂と大鳥神社にて手創り市(9:00〜16:00まで)が開催されます。

7/17(土)12:00 〜 20:00
  18(日)11:00 〜 20:00 ※手創り市開催日
  19(月)11:00 〜 18:00 ※祝日/海の日
  20(火)定休日

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
(お知らせだけではあまりに素っ気ないので、自宅の近所にある、前を通りかかるたびになんとなく楽しい気持ちになるお肉屋さんの店構えの写真を載せます。)

niku.jpg
▲画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
posted by 店主かねこ at 03:44| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする