2011年02月16日

■こけしグッズ増殖中

▼画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
koke_furo01.jpg
こけし小風呂敷 525円
50×50cm 綿100%

春の新作に、こけしをモチーフとして取り入れるメーカーが増えてきているようです(いいことだ!)。伝統こけしの模様や形を上手にパターン化して配した愛らしい小風呂敷が入荷しました。

koke_furo02.jpg
綿シャンタンの丈夫な生地でできています。毎日のお弁当に、旅行のお供にどうぞ。


★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き


posted by 店主かねこ at 23:14| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

■おじさんのバレンタインデー

日曜日の閉店後、店内で作業していると、トントントン、とドアを叩く人がありました。ドア越しに小さい足が見えています。開けてみると、同じ商店街にある鮨義のちぃちゃん(8才)が息を切らして立っていて、「あのね、はいこれ」と小さな包みをくれました。

choco_110213.jpg
手作りのチョコレート!
同居人と喜んですぐに食べてしまいました。おいしかったなぁ。

しばらくして、また、コツコツコツ、とドアを叩く音。ちぃちゃんが忘れ物かな?と覗いてみたら、今度はご近所、アトリエ空心のSちゃん(中学生)が。「まだ試作中で、形はすごいことになってるんだけど、味は大丈夫です」と紙袋をくれました。

choco2_110213.jpg
チョコレートケーキとクッキー!

まだ温かいのを、急いで届けてくれたようです。妹のKちゃんと2人で、一生懸命作っている様子が目に浮かびます。形はヨレヨレ(笑)でも、味はホントにおいしかった。同居人のおじさんも(ちょっとモテて)うれしそう。鮨義さん、五月女家のみなさん、ありがとうございました!

(わたしはチョコレートあげないんですけどね)
posted by 店主かねこ at 15:35| Comment(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

■雪がふってきましたよ

stand-chibi.jpg
ちび猫@中野


--
よくご来店いただくお客さまに、「携帯からブログの写真が見られない」と言われて、画面を見せていただいたのですが、最初に左側のメニューがずらずらずら〜っと表示されて、記事がその下から始まるんですね。で、ブラウザによるものなのか、肝心の写真も表示されなくなっているみたい。

わたしは携帯電話がどうも苦手で、携帯からインターネットを全く見ないのでよく知りませんでした。(seesaaブログには携帯用サイトがあるみたいなんですけど、パソコンでは表示されないので確認できず。)

で、いろいろ調べてみましたら、↓ このURLを携帯でブックマークしていただくといいのかも? と思い、リンクを貼ってみます。どうでしょうかね、Mさん。
http://tabineko.seesaa.net/pages/user/m/index

最近、携帯用アドレスからのお問合わせやご注文が急激に増えているので、対応しなくてはと思いつつ、ご不便をお掛けしております。

店主 かねこ


posted by 店主かねこ at 00:02| Comment(2) | □お さ ん ぽ ね こ | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

■雑司が谷も雪です

snow_110211_01.jpg
▲シャッタースピードは1/1500、クリックで拡大します
お昼前に雨から雪に変わりました。まだ地面には積もっていないけれど、夜まで降り続く模様。

すぐ前にあるヤマト運輸のみなさんは台車で次々に外へ。ご苦労さまです。こんな雪の日だから、と面白がってお散歩しにきた親子が立ち寄ってくださいました。

町は静か。

でも案外こんな日が好きです。
事務仕事もはかどるし。
ひと息ついたら、三線の練習でもしようかな。

posted by 店主かねこ at 15:04| Comment(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

■フリーマガジン「sai」vol.7 配布中

sai_110210.jpg

今号で休刊となるフリーマガジン『sai』vol.7の配布がはじまりました。「本と雑貨の町内会 わめぞ」と「つぶやきから広がる町 雑司が谷」のページで当店も取り上げていただきました。すずめやのどらやき、ターキーのラーメンとチャーハン(写真がいい!)など、わたしも大好きな食べ物やお店がたくさん掲載されていて、見ていたら猛烈にお腹がすきました。で、夜まで取っておこうと思っていた桜餅をおやつに。池袋とその周辺の町の魅力を丁寧に伝え続けてきた、立教大学sai編集部のみなさんと、編集長の関根君、ありがとうございました。お疲れさまでした。

『sai』の設置予定場所は >>こちら
posted by 店主かねこ at 19:13| Comment(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

■お茶だけじゃもったいないお茶缶

▼画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
chojyu_ocya01.jpg
お茶缶 鳥獣戯画ちらし 1,575円(税抜 1,500円)
煎茶40グラム入り
直径7.5cm × 高さ8cm


cyojyu_ocya02.jpg
スチール缶に、麻生地を貼ってあります。柄の出かたは1つ1つ異なります。

chojyu_ocya03.jpg
小ぶりなサイズなので、飴やお菓子を入れておいたり、ボタンなどこまごましたものをしまっておいてもよさそうです。

cyojyu_ocya04.jpg
スチール製の内蓋を開けると、真空パックされた煎茶40グラムと、おいしいお茶の入れ方の説明書も入っています。ちょっとしたご挨拶やお土産にも最適です。

このほかにも、鳥獣戯画の品物がいろいろ入荷しています。順次、ご紹介していきます。


★この他の商品情報は、カテゴリ>> 新着/再入荷のお知らせをご覧ください。

memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 22:29| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

■手ぬぐい、それは自由な布

頭にかぶってもよし、汗をふいてもよし、ふきんにしてもよし、部屋に飾ってもよし……
伝統的な小紋柄や、江戸ッ子好みの遊び心のある様々な柄を見ていると、手ぬぐいとはなんて自由な布なんだろう!と感嘆してしまいます。古典もモダンデザインも受け入れてしまう懐の深さ。見て触って使えるのがいい。早く乾くのもいい。
再入荷した手ぬぐいの一部をご紹介します。

tenu_110204_01.jpg
左:花づくし 840円
右:すずらん 840円

tenu_110204_02.jpg
左:くし 1050円
右:ツバメに柳 1050円

tenu_110204_03.jpg
左:くのいち 1050円 オススメ!
右:猫とネズミ 1050円
「くのいち」=女忍者が闇夜に紛れてうごめいております。目しか見えてないのに、真っ黒な部分をじっと見ていると、頭巾や体まで見えてくるような気がする不思議な柄です。

tenu_110204_04.jpg
左:鳥獣戯画 1050円
右:ふくら雀 840円

tenu_110204_05.jpg
左:カエル 840円
右:がま口 840円 オススメ!
「がま口」=がま口愛好者には放っておけない柄です。ところどころに本物のガマ蛙が、がま口のフリをしています。って説明するだけ野暮ですが。

この他にも店頭にたくさんの柄が入荷しています。


memo1.jpg◎ご注文はメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き
posted by 店主かねこ at 02:40| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする