2012年04月30日

■『こけし時代』第4号入荷

4月28日発売の雑誌『こけし時代』第4号が入荷しております!
kokeshijidai_vol4.jpg
『こけし時代』第4号 特集 仙台作並
1,575円(税込)

特別付録 写真集・被災地こけしひとり旅
こけし時代社/木形子可 刊 B5判 120ページ

INDEX
●イントロダクション
 「作並温泉・秋保温泉のこけし 仙台周辺のこけしたち」
●仙台周辺のこけし御案内(鈴木 明/加納 博)
●こけしのすたるじあ ヴィンテージこけしコレクション
●木形子感傷・こけしせんちめんたる
 「たなばたさん」絵と文/樋口達也(本誌特派)
●作並温泉・作並こけし御案内(平賀輝幸)
●秋保温泉・秋保こけし御案内
 (佐藤武志/佐藤円夫/佐藤武直/山尾 昭)
●仙台こけし散歩
●こけし後記

かつて子どものおもちゃだった手遊び人形のなごりを残す作並こけし。高橋胞吉(えなきち)型の、赤と黒の引き締まった描彩と、ちょっと寂しげな顔立ちが印象的です。今年2月にご逝去された平賀謙次郎さんのこけしが好きなので、その製作の様子を写した写真や、若い時のアルバムなどが記録されているのがうれしかったです。

今年1月に東京こけし友の会に参加させていただいた際に、招待工人としていらっしゃっていた鈴木明工人のこけしもたくさん掲載されていて、その可愛らしさに見入ってしまいます。友の会にも、3cmほどの小さなこけしやえじこをたくさん出品されていました。

as_kokeshi.jpg

sakunami_02.jpg
かわいかったなァ!

そして付録「被災地こけしひとり旅」は沼田元氣さんによる詩と写真からなる写真集ですが、沼田さんの並々ならぬ東北への想いと、こけし愛が伝わってくる装丁・内容です。個人的には、瓦礫から拾い集められたと思われる赤いランドセルが積み上げられた棚に、こけしがちょこんと佇んでいる写真が衝撃的で、胸に迫りました。

ご予約の方にはすでにメールで入荷のご連絡をいたしましたが、もしも「予約したのに連絡がない」という方がいらっしゃいましたら、お手数ですがorder(アット)tabineko.jp宛にご一報ください。

*通信販売を承ります。メール便送料(1冊)160円でお送りできます。どうぞご利用ください。

《こけし関連商品/一緒にご注文いただけます》
こけしのティッシュケース 780円
こけし付箋紙(宮城編) 400円
こけし付箋紙(東北編) 400円
こけし小風呂敷 525円
夜長堂 大判はんかち(こけしちゃん) 525円
絵葉書・こけし 157円
こけし千社札 380円
しおり箋・こけし三姉妹 480円
こけしぽち袋 367円
こけしヘアゴム 700円


memo1.jpg◎ご注文、お問い合わせはメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き


posted by 店主かねこ at 23:37| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

■よりぬき星燈社 〜「母の日」ギフト 〜

ご好評をいただいております《星燈社の考える あたらしくて普通の日用品展2》、ゴールデンウィーク中は休まず開催しております。昨年よりアイテム数、色柄ともに増え、店内は「かわいい!」「これいいね!」という声がよく聞かれ、みなさま楽しそうに品物を選んでおられます。

スタートから5日目、これまで特に人気があるのは新商品の「書くるみ」と「角がまぐち」。どちらも星燈社の手ぬぐい生地を使った、カラフルでポップな柄が揃っており、どれにしようか本当に迷います。

そこで、おすすめのセットを選んでみました。名付けて「よりぬき星燈社」(マンガ「よりぬきサザエさん」にならって)。母の日(5/13)の贈り物にもぜひ。

▼画像はすべて、クリックすると別ウィンドウで拡大します
seitousya_0430_01.jpg
「茶筒(小)」と「手ぬぐい」
写真の柄は「花飾り」。地の色は日本の伝統色「孔雀青」、花心の黄色は「藁色」。可憐ですが落ち着きもあって、なんともいい柄です。
……………………………………………………………
茶筒(小)1,050円、手ぬぐい 945円
合計 1,995円

……………………………………………………………
seitousya_0430_02.jpg
「角がまぐち」と「書くるみ」
写真の柄は「三色だんご」。一見、水玉に見えて、ちゃんと三色だんごのようにくっついているところがある、おちゃめさんな柄です。鞄の中に、いつも一緒に入れておきたいアイテム。
……………………………………………………………
角がまぐち 1,155円、書くるみ 1,365円
合計 2,520円

……………………………………………………………
seitousya_0430_03.jpg
「えりまき」と「散歩がまぐち」
えりまきは「雪夜」、散歩がまぐちは久留米絣の「文人縞」。街歩きが楽しいこの時期にぴったりの、ちょっとシックな大人の組合わせ。
……………………………………………………………
えりまき 2,205円、散歩がまぐち 3,675円
合計 5,880円

……………………………………………………………
seitousya_0430_04.jpg
もちろんお好みで、いろんな柄を取り混ぜても。
……………………………………………………………
和紋絵手紙 420円、贈りもの袋 420円、
ぽち袋 368円、豆がまぐち 1050円
合計 2,258円

……………………………………………………………

普段、アイテム別にご紹介することが多い星燈社製品ですが、ひとつの「柄」でまとめてみたらどうなんだろう?と思って、ディスプレイしてみました。
seitousya_0430_05.jpg
<こでまり>

seitousya_0430_06.jpg
<やまぼうし>

店頭では無料でギフト包装も承っております。

この展示販売は5月6日(日)まで開催しております。ゴールデンウィーク後半も、たくさんの方にご覧いただければ幸いです。ご来店を心よりお待ちしております!


memo1.jpg◎ご注文、お問い合わせはメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き


posted by 店主かねこ at 17:33| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

■痕跡本ツアーが来たー!

120428_1327~001.jpgくたびれた古い本を探すのがコツとのこと!
posted by 店主かねこ at 13:30| Comment(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

■一箱古本市まもなく始まります

120428_1045~001.jpgセッティング完了しました。
11時からスタート、ギャラリーKINGYOです。

日差しが暑いよ〜。お出掛けの際は帽子、日焼け止めなどお忘れなきよう!
posted by 店主かねこ at 10:54| Comment(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

■手ぬぐいでできた文庫本カバー「書くるみ」

開催中の《星燈社の考える あたらしくて普通の日用品展2》では、星燈社の5月の新商品「書くるみ」10柄を先行販売しております。本好きが求める要件を満たした、読書が楽しくなる文庫サイズのブックカバーです。

▼画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
shokurumi_01.jpg
表地は星燈社の手ぬぐいを使っています。持ち歩くのが楽しくなる柄と、手触りがとても良いのがうれしい。
(右下のロゴはシールになっているので剥がせます)

shokurumi_02.jpg
内側には生成りの帆布生地を使い、芯材がなくても張りがあって、文庫本をしっかりホールドしてくれます。また、内側に縫い目が一切出ないように縫製されていますので、本にカバーをつける時に引っかかるところがなく、スムーズに装着することができます。

shokurumi_03.jpg
本の厚みに合わせて調節できる形と、ありそうでなかった、共布のしおりが縫い込まれています。本を綴じた時にしおりがページを痛めないよう、薄く仕立てられているところも良いです。

shokurumi_04.jpg
厚みが2.5cmある文庫本もカバーできました。乱読派でなくとも、いくつも違う柄を揃えたくなります。

shokurumi_05.jpg
書くるみ(10柄) 各1,365円(税別1,300円)
左:やまぼうし 右:ぼたん
寸法:文庫本サイズ 約28.5cm × 16cm
※広げた状態での寸法です
素材:綿100% 日本製


shokurumi_06.jpg
左:三色だんご 中:こでまり 右:抹茶白玉

shokurumi_07.jpg
左:ゆきだま 中:ひなぎく 右:宵待草

shokurumi_08.jpg
左:花こぎん 右:雪夜

ぜひ実際にお手に取って使い心地をお試しください。本好きな方への贈り物にもどうぞ。


memo1.jpg◎ご注文、お問い合わせはメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き


posted by 店主かねこ at 23:45| Comment(1) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

■本日スタート。春の星燈社ラインナップ勢揃い!

seitousya_0426_01.jpg
旅 猫 雑 貨  其 の 十
星燈社の考える
あたらしくて普通の日用品展2

2012年4月26日(木)〜5月6日(日)
12時 〜20時(日・祝 11時 〜19時)
*期間中は休まず営業いたします

会場 旅猫雑貨店・店内にて(地図
http://www.tabineko.jp/shop_info.html

さあ、いよいよ本日はじまります!

星燈社は「日本の文化を日常に取り入れてゆくこと」を出発点に、今まで見たことはなかったけれど、日本の生活に馴染む「あたらしくて普通の日用品」を作っているメーカーです。

いま、十代、二十代の若い人から、従来の「和風」のイメージが固定してしまったご年配の方まで、星燈社が提案する“ 軽やかで心はずむ和柄 " を幅広い世代の方にお楽しみいただけたら、と思っています。

会期中、各商品にスポットを当てて詳しくご紹介していきますが、まずはどんなものがあるのか、様子をご覧ください。

seitousya_0426_02.jpg
新作のブックカバー、その名も「書くるみ」。この展示でデビューです

seitousya_0426_03.jpg
ふんわりガーゼの「えりまき」は春らしい色、人気の柄を揃えています

seitousya_0426_04.jpg
「豆がまぐち」と、マチ付の「角がまぐち」。どれにしようか迷います

seitousya_0426_05.jpg
容量たっぷりの、がまぐち型ポーチ「丸毬がまぐち」

seitousya_0426_06.jpg
星燈社の和柄が楽しめる「ぽち袋」や「贈りもの袋」

seitousya_0426_07.jpg
「ぽち袋」は、ほのぼのとした郷土玩具シリーズや、こけし12柄アソートなども

seitousya_0426_08.jpg
定番の茶筒は春らしい新柄を中心に。いくつも買い揃えたくなります

星燈社代表・山本君は4月29日(日)に在店予定です。接客はあまり得意でないらしいですが、会ってみたい方、話を聞いてみたい方、ぜひ〜。

◎星燈社
http://seitousha.jp/

////////////////////////////////////////////////////////////////
● 旅猫雑貨「展」とは?
旅猫雑貨店の店主が面白いなーと思うものをエイヤッとまとめてご紹介するために、店内の棚の一部を使って不定期&突発的に開催している展示販売イベントです。

・其の一「小鹿田焼あさひるばん」2010.11
・其の弐「星燈社が考えるあたらしくて普通の日用品展2011.4
・其の参「めんこいふくしま展」2011.6
・其の四「はなめがね本舗 古本ヲトメの夏祭り」2011.8
・其の伍「実りの、久奈屋紙文具展」2011.9
・其の六「まめふく展」2011.11
・其の七「七転八起 だるまつり!」2012.1
・其の八「Ω社 レトロと民芸品」2012.2
・其の九「古道具とフォークトイ展」2012.3

////////////////////////////////////////////////////////////////


posted by 店主かねこ at 03:51| Comment(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

■「郷土玩具の魅力を知る」その3

前回までの記事はこちら
「郷土玩具の魅力を知る」その1
「郷土玩具の魅力を知る」その2


darumanews.jpg

〈全日本だるま研究会〉発行の会報誌「だるまNEWS 3月号」にて、当店で1月に開催したイベント「七転八起 だるまつり!」をご紹介いただきました。

福島のだるまや、たくさんのだるまグッズを展示してくださった〈だるチャンプロデュース〉の代表・貴山圭子さんは全日本だるま研究会の会員でもあり、そのご縁で会の中村浩訳さんが記事にしてくださったものです。店の写真とともに、がんばって作ったチラシも載せてくださって、本当に有り難く、うれしく思います。

だるまをこよなく愛する会員のみなさんが寄稿したり、だるまに関連するニュースを集めて掲載されているこの会報誌を初めて拝読しましたが、いやぁ、面白いです。NHKに「熱中人」という番組がありますが、熱中している人ってなんでこんなに面白いんですかね。また、若手の会員の方が、だるまに出会って会に入る経緯も興味深く読みました。

実は昨年秋、貴山さんに全日本だるま研究会が年1回行っている、だるま産地を巡る旅行にお誘いいただいたのですが、ちょうど高円寺フェスのこけしイベントの日と重なっていて同行できなかったのでした。だるまのことをもっと知りたいと常々思っているので、今年は行けるといいな〜、行きたい!

当店では引き続き、福島のだるまをはじめ、だるチャンプロデュースのだるまグッズを販売中です。

kyono_gangu.jpg

そして、こちらは2月に当店で展示イベントをしたΩ社・亀井さんが、"いちもんのさる"という名義で新たに発行を始めたフリーペーパー「今日の玩具」。当店で配布中です。記念すべき第1号は「鷽(うそ)」。主に東京都内で入手できる、鷽替え神事のあの木彫りの鳥がテーマです。ホントの話。

架空広告や架空民芸品を手がける亀井さんも、相当な郷土玩具ファンであり、神社で頒布される縁起物を蒐集されたりしているとのこと。ただ「好き」とか「知っている」だけではなく、それを「伝えたい」「広げたい」というアツ〜イ気持ちが形になった!のであります。

こけし界も若いファンが増えて、第3次ブームなどと言われています。第1次(戦前)、第2次(昭和40年代)とあったのですが、その間って、なんだったんだろう?どうしていたんだろう?と考えます。

日本人が、何世代かに渡って技術を伝えながら作り続けてきた工芸としての価値が、ともすると忘れられてしまう時期があった。それは戦争だったり、経済の高度成長期だったりしたのでしょう。そしてなにかのきっかけで、またその価値に気づく時期がある……

郷土玩具には、その土地土地の歴史や宗教、生活風習などが色濃く反映されています。それぞれの土地に根差した、たくさんの魅力ある郷土玩具や縁起物について知るのは、日本人としてとても心が豊かになることだと思うのです。そしてブームがいいか悪いかはここでは別として、それらを購入する人が存在することで、また技術が受け継がれていきます。

だるま、こけし、犬張子、招き猫など以外にも、味のある、ユニークな郷土玩具や縁起物はたくさんあります。それらを知るきっかけづくりとしての、「今日の玩具」に期待するとともに、応援していきたいと思っています。

moji_tuchi.jpg
亀井さんが見せてくれた私物、福岡の土人形〈門司ヶ関人形〉です。なんと愛らしい! この土人形も一度廃絶したのち、門司の上村誠さんが復活させ、製作を受け継いでいらっしゃいます。

◎今日の玩具
http://kyonogangu.web.fc2.com/


posted by 店主かねこ at 22:12| Comment(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

■「郷土玩具の魅力を知る」その2

■前回の記事はこちら >>「郷土玩具の魅力を知る」その1

郷土玩具の中でも最も古いもののひとつに「犬張子(いぬはりこ)」があります。犬はお産が軽いという安産の意味と、人間を守ってくれる動物という意味もあり、現在の犬張子の前身「犬筥(いぬばこ)」が平安時代から産室に置かれるようになったといわれています。

立ち姿の犬張子は江戸中期に誕生し、次第に子供の成長を願う縁起物として、初宮参りの贈り物にする習慣ができました。

▼ 江戸時代の浮世絵、橋本周延作『見立て十二支より 戌 神田明神参り』に描かれた犬張子
kanda_inu.jpg
▲▼ 画像/はりこのはやしや ホームページより
<拡大>
kanda_inu_1.png

この浮世絵の犬張子を、忠実に再現している若い職人さんがいます。埼玉で張り子職人として仕事を始めた林史恵さんの犬張子は、現代的な「かわいい」とはまた違った、江戸らしいひょうきんな姿と首振りが特徴です。

37519921.JPG
▲ 写真/はりこのはやしや ホームページより

原型の木型からすべての工程を丁寧に手作りしていて、張り子に使われる紙は、埼玉県小川町の紙漉き職人・嶋田重夫さんが手漉きした張り子専用の紙を使っており、胡粉(塗料)などの材料にもこだわっています。

林さんとお話する中で、郷土玩具にあまり興味がない人でも、張り子という技法や、温かみのある玩具の良さを
知ってもらう入口になる商品があるといいね、ということをお伝えしました。数週間後、林さんが作って持ってきてくださったのが、小さな犬張子「金粒シリーズ」です。

▼画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します
kintsubu_01.jpg
一寸の虫にも五分の魂……金粒は一寸ほどの小さな小さな張り子ですが、その作りには、伝統の技術を使った黄金の魂がこめられています。

kintsubu_02.jpg
ごま犬  1個 630円
寸法:高さ 3.5cm
本当は ” 狛犬 ” になりたかった小さな小さな " ごま犬 " たち。しかし、ごま犬たちはこれからどんどんどんどん成長する可能性を秘めています。あなたもやり遂げたいことがあったり、未知なる可能性を広げたいのなら、このごま犬を家においてください。いつか立派な狛犬になり、あなたの夢も叶うかもしれません。

kintsubu_03.jpg
つぶ犬(3色あり)  1個 630円
寸法:高さ 4.5cm
粒ぞろいの粒犬たち。いろんな服を着ている、とってもおしゃれな犬たち。いろんな粒たちを探してみてください。

kintsubu_04.jpg
まめ犬  1個 735円
寸法:高さ 4cm
ずっしり座り込んでひょいと首を上げたまめ犬たち。豆には健康を祈る昔の人達の心が込められています。そして、豆は “こまめになる” というげん担ぎもある縁起物。まめ犬を置いておけば、あなたの行動もこまめになり、良いことが豆のように降りそそぐと言われています。

コロコロとかわいい犬張子を、店頭で気軽にお手に取ってご覧ください。通信販売も承ります。

memo1.jpg◎ご注文、お問い合わせはメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き

はりこのはやしや ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~hayashi/

◎おまけ
子供の玩具として普及していた明治時代の絵には、犬張子が頻繁に登場しています。ご参考までに。
inuhariko_meiji1.jpg
「東風俗 福づくし」明治23年版

inuhariko_meiji2.jpg
「女愛子供遊」明治21年版 
『日本のおもちゃ』山田徳兵衛著/芳賀書店/1968年刊より掲載


posted by 店主かねこ at 21:51| Comment(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

■「郷土玩具の魅力を知る」その1

今年に入ってから、福島のだるま展フォークトイ展などを開催させていただいているお陰で、郷土玩具の世界から当店へと、明るい光が差してきているように感じます。

なにせ当店の合い言葉は「ニッポンの暮らし、楽しもう」ですので、郷土玩具というのは、日本で古くから作られてきた手工芸的な面と、暮らしを楽しむ「遊び」という面からも、まさしくテーマがぴったりなのです。

郷土玩具が好き、というだけじゃなく、もっともっとたくさんの人に知ってほしい!という熱い気持ちを持っている仲間も集まってきました。マニアや蒐集家だけのものではない、郷土玩具の入口を作りたい。いざ、明るい光の差す方へ!

といっても、郷土玩具ってどんなもの? どこで買えばいいの? と思う方が多いでしょう。意外と身近にあるけれど知らないだけ、ということも多いです。また、作り手がいなくなって廃絶している玩具もたくさんあります。それを再び復活させようと奮闘している若い作り手もいます。

そういうことを、微力ながら紹介していく役目ができればいいな〜なんて思っています。

gangu_furo_01.jpg
小風呂敷 日本玩具 630円
寸法:50×50cm 綿100%(シャンタン生地)

日本各地の郷土玩具を地図上に配した、見てたのしい、使ってたのしい小風呂敷です(すべての玩具が描かれているわけではありません)。こんなものから郷土玩具に興味を持つのもアリですよね。この中でいくつ知っていますか? そうやって、クイズのように遊ぶこともできます。

▼ちょっと拡大してみます
gangu_furo_02.jpg
鳩笛(青森・津軽)、八幡駒(青森・八戸)、こけし(東北6県)、赤べこ(福島・会津)、板獅子(山形・鶴岡)、三角だるま(新潟)、さるぼぼ(岐阜・高山)などが描かれております。(あれ?こけしが、なんだか微妙でおかしいゾ…)

他にピックアップしてみますと、
gangu_furo_03.jpg
鯨車(高知・土佐張子)

gangu_furo_04.jpg
うずら車(宮崎・日向)
ソラシカ散歩さんの「古道具とフォークトイ展」でも展示されてましたね!

gangu_furo_05.jpg
鷽(福岡・太宰府天満宮)

などなど、愛嬌があって素朴な玩具の絵が楽しめます。ここに描かれていなくても素晴らしい玩具がたくさんあるのですが、旅猫雑貨店として一番残念に思いますのは、雑司が谷に江戸時代から伝わる「すすきみみずく」が描かれていないことです!これは本当に残念ー!

明日は「郷土玩具の魅力を知る」その2、若い張り子職人さんをご紹介します!


memo1.jpg◎ご注文、お問い合わせはメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き


posted by 店主かねこ at 22:15| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする