門司ヶ関人形は数に限りがございますので、事前のお取り置きは承ることができません。また、「干支の巳」につきましては、お一人さまにつき1点のみのお買い上げとさせていただきますこと、何卒ご了承くださいませ。

旅 猫 雑 貨 展 其 の 十 伍
おやゆびサイズの土人形
門司ヶ関人形展
2012年11月15日(木)〜25日(日)
12時〜20時(日曜日11時〜19時)※期間中無休
会場 旅猫雑貨店・店内にて(地図)
http://www.tabineko.jp/shop_info.html
■門司ヶ関人形とは
門司ヶ関人形(もじがせきにんぎょう)は、福岡県北九州市門司区の工房で作られている、手びねり、自然乾燥によるちいさな土人形です。

■自然乾燥の土人形
日本各地で古くから作られている土人形ですが、その多くは土を成形したあと、素焼きをしてから彩色されています。一方、現在の門司ヶ関人形では素焼きをせず、自然に乾燥させた土生地に直接彩色しています。そのため、小さいながら手に取ると心地よい重さがあり、コロコロとした形状とあいまって「手のひらで愛でる」楽しみもある人形です。
■手びねりによる成形
型をつかわない「手びねり」での成形は、指先の感覚だけでたくさんの数を同じ形に作るため、非常にデリケートで大変な作業となります。型を使って量産されたものとは違い、1つ1つが、同じようでいて同じでない、自分だけの1つに出会う喜びがあるはずです。
■干支の巳
門司ヶ関人形には十二支、雛人形、節句人形をはじめ、だるま、招き猫、動物、郷土にちなんだ人形など、数多くの種類があり、「干支の巳」は、2013年の年賀切手(80円)の図案に採用されました。

*11月12日(月)から、全国の郵便局窓口、切手SHOPで販売開始されます。
◎ゆうびんホームページ >>平成25年用年賀郵便切手 参照
年賀切手のデザイン発表と同時に、全国から問い合わせや注文が殺到しているとのことですが、今回の展示用に、少し多めに「干支の巳」を製作していただきました。といっても数に限りがございますので、実物をご覧になりたい方、入手したい方はどうぞお早めにご来店ください。
東京では、門司ヶ関人形が一堂に集まる初めての企画展です。この機会をどうぞお見逃しなく。
◎門司ヶ関人形ホームページ
http://www.geocities.jp/mojigaseki/01/index.html
◎門司ヶ関人形 Facebook(←いいね!押してね!)
https://www.facebook.com/pages/門司ヶ関人形工房/159452894142045