2012年10月31日

■11月の展示ご案内/北九州から愛らしい土人形がやってくる!

《お知らせ》2012.11.13
門司ヶ関人形は数に限りがございますので、事前のお取り置きは承ることができません。また、「干支の巳」につきましては、お一人さまにつき1点のみのお買い上げとさせていただきますこと、何卒ご了承くださいませ。

mojigaseki_dm_web.jpg
旅 猫 雑 貨  其 の 十 伍
おやゆびサイズの土人形
門司ヶ関人形展
2012年11月15日(木)〜25日(日)
12時〜20時(日曜日11時〜19時)※期間中無休
会場 旅猫雑貨店・店内にて(地図
http://www.tabineko.jp/shop_info.html

■門司ヶ関人形とは
門司ヶ関人形(もじがせきにんぎょう)は、福岡県北九州市門司区の工房で作られている、手びねり、自然乾燥によるちいさな土人形です。

MR.UEMURA.jpg戦後、シャボン玉売りのおまけとして考案され、昭和50年代まで作られていた民芸品で、作者の逝去により一旦廃絶していましたが、その後、残された十数体の人形を参考に、現在の製作者・上村誠さんが受け継ぎました。

■自然乾燥の土人形
日本各地で古くから作られている土人形ですが、その多くは土を成形したあと、素焼きをしてから彩色されています。一方、現在の門司ヶ関人形では素焼きをせず、自然に乾燥させた土生地に直接彩色しています。そのため、小さいながら手に取ると心地よい重さがあり、コロコロとした形状とあいまって「手のひらで愛でる」楽しみもある人形です。

■手びねりによる成形
型をつかわない「手びねり」での成形は、指先の感覚だけでたくさんの数を同じ形に作るため、非常にデリケートで大変な作業となります。型を使って量産されたものとは違い、1つ1つが、同じようでいて同じでない、自分だけの1つに出会う喜びがあるはずです。

■干支の巳
門司ヶ関人形には十二支、雛人形、節句人形をはじめ、だるま、招き猫、動物、郷土にちなんだ人形など、数多くの種類があり、「干支の巳」は、2013年の年賀切手(80円)の図案に採用されました。
eto_stamp.jpg
11月12日(月)から、全国の郵便局窓口、切手SHOPで販売開始されます。
◎ゆうびんホームページ >>平成25年用年賀郵便切手 参照


年賀切手のデザイン発表と同時に、全国から問い合わせや注文が殺到しているとのことですが、今回の展示用に、少し多めに「干支の巳」を製作していただきました。といっても数に限りがございますので、実物をご覧になりたい方、入手したい方はどうぞお早めにご来店ください。

東京では、門司ヶ関人形が一堂に集まる初めての企画展です。この機会をどうぞお見逃しなく。

◎門司ヶ関人形ホームページ
http://www.geocities.jp/mojigaseki/01/index.html

◎門司ヶ関人形 Facebook(←いいね!押してね!)
https://www.facebook.com/pages/門司ヶ関人形工房/159452894142045


posted by 店主かねこ at 21:40| Comment(0) | □旅猫雑貨「展」 | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

■いよいよ明日から!はじめての伝統こけし in 高円寺フェス

東京・高円寺の街全体で行われるユニークな大文化祭イベント〈高円寺フェス〉。高円寺のあちこちでさまざまな楽しいイベントが同時開催されます。

その中のひとつ、「MY FIRST KOKESHI ! 〜はじめての伝統こけし〜」に、今年も参加いたします。

当店は約30種類のこけし雑貨を販売します。その中から少しピックアップしてご紹介します。

kokeclip.jpg
マッチ箱マガジン(こけしクリップ8個入) 400円
*クリップは1mm厚のファイバー紙でできています

マッチ箱入りこけしクリップは、昨日、仙台から届いたばかり。ツイッターでつぶやいたところ、たくさんの方にリツイートしていただきびっくりしました。すでに昨日、店まで買いにきてくれた知人も。30個しか仕入れなかったのですが、大丈夫かしら……おすすめです!

hitofumi_koke.jpg
ひとふみ(こけし) 273円
*メッセージカード1枚、封筒1枚入

星燈社の新作メッセージカード。こけし、起き上がり小法師、鳩笛など、星燈社らしいほのぼのとしたイラストに感謝のひとことを添えて。

shirotae_koke.jpg
切り絵風 こけしポストカード  157円
     こけしぽち袋(5枚入)262円


イラストレーター・しろたえさんの切り絵風イラスト。季節を問わずお使いいただけます。

青森から津軽こけし館さん、仙台からしまぬきさんなど、東北6県の伝統こけしもたくさんやってきます。たのしいこけし雑貨もいっぱい。ぜひぜひ、足をお運びください。会場の様子はツイッターで随時、写真付きでつぶやきます。
@tabineko_jp

////////////////////////////////////////////////////////////////

kokeshi_dm2.jpg
MY FIRST KOKESHI!
〜はじめての伝統こけし〜 in 高円寺フェス2012
2012年10月27日(土)・28日(日)
27日(土)11:00〜18:00 販売
      18:30〜19:30 トークイベント(予約制)
28日(日)11:00〜18:00 販売


開催場所:高円寺北 区民集会所(2階)
〒166-0002 高円寺北3-25-9
map.png

【出展】
山谷レイ工人/津軽こけし館/旅猫雑貨店/ANTIQUEスピカ+ソラシカ散歩/ベビヰドヲル/はなめがね本舗/雑貨のギャラリーconeru/こけしのしまぬき/夜長堂/ゴンバ社/カガモク/JETLINK

////////////////////////////////////////////////////////////////


posted by 店主かねこ at 22:14| Comment(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

■年賀状におすすめの染め絵風ポストカード

shirotae_PC.jpg

昨年5月にご紹介したイラストレーター・sirotaeさんのポストカード各種とぽち袋、新柄も含め再入荷しております。

shirotae_PC2.jpg
大胆な構図ではっきりとした線なのに、温かみや優しさを感じるのは、布に染色したような不思議なタッチの効果。(以前、しろたえさんにお会いした時に、思わず「どうやって描いてるんですか?」と聞いてしまいました。でも、聞いてもわからなかった…

年賀状に、季節のご挨拶に、届いたら思わず飾りたくなるポストカードです。

sirotae 染め絵風ポストカード 各157円
寸法 10×14.8cm 紙製 日本製(山口県)

sirotae ぽち袋 各262円
寸法 6.5×10cm 紙製 日本製(山口県)

◎メール便(送料80円〜)でお届けが可能です。

memo1.jpg◎ご注文、お問い合わせはメール・お電話・FAXでも承ります
>>通信販売の手引き

<おまけ>
ポストカードといえば、先日、店のポストに1枚のハガキが届きました。夏の終わりにご来店いただいたお客さま(相模原市のK・Tさま)が、当店の店先をスケッチして、それをポストカードにしてお送りくださったのです! 
ご許可をいただいたので、ここに掲載します。(▼クリックで拡大)

kt_sketch.jpg
えー!こんなところも!と思うほど、とても細かいところまで描き込まれていて、感激しました。うれしい〜。いま、帳場の横に飾っております。K・Tさま、本当に有り難うございました!


posted by 店主かねこ at 22:12| Comment(2) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

■かわいい会津木綿グッズ、揃いました

aizu_badge.jpg

福島で作られている雑貨コーナーが、少しずつ充実してきました。店内中央の丸テーブルの上です。ぜひじっくりご覧くださいね。

昨日は、会津木綿のかわいらしいバッジやマグネットが入荷しました。お好きな無地と縞を組み合わせて2〜3個、ブローチのように帽子や洋服につけてみてください。本当にかわいいですよ!

マグネットはバラ売りの他に、4個セットもご用意しております。ちょっとしたプレゼントに。

◎会津木綿バッジ 1個 300円(税込)
直径:2.5cm

◎会津木綿マグネット(大) 1個 150円(税込)
          (中) 1個 120円(税込)
直径:大 3cm 中 2.2cm

aizu_origami_01.jpg
今年4月にご紹介した「会津木綿柄折り紙」は、すっかり当店の定番となりました。

織物の風合いを再現した珍しい折り紙なので、手触りの見本とするために、奴さんを折ってみました。それをただ置いておいても面白くないので、モビールに仕立ててみました。(写真がちょっと見づらくてすみません)

yakko_mobile1.jpg
人生初のモビール作りで、なんとなく適当に作っていったら、とても横幅が広くなったり、2つめは縦にずいぶん長くなってしまったりと、思いのほか苦労しました。

yakko_mobile2.jpg
奴さんの頭の方は、無地の美濃和紙折り紙、袴はすべて会津木綿柄折り紙を使っています。自作の折り紙でモビール作り、かなり楽しいです。

この他、会津木綿柄のノートが6種類、メモ帳や豆箋、一筆箋など、続々とMade in 福島が入荷しています。少しずつ、ご紹介していきます。


posted by 店主かねこ at 20:02| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。