2013年12月29日

■ 年末年始 営業のご案内

年内は12月29日(日)まで営業、年明け2日から初売りスタートです。
☆1月2日(木)〜5日(日)は営業時間が変更となりますのでご注意ください。

12月30日(月) 休業いたします
   31日(火)    
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1月 1日(水) 休業いたします
    2日(木) 10時〜16時☆ 初売り営業
    3日(金)    
    4日(土)    
    5日(日)    
    6日(月) 定休日
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1月 7日(火)より通常通り営業(12時〜19時)

newyear2014.jpg

2014年で4年目を迎える「雑司が谷七福神」巡りもぜひ!このたびマップが新しくなり、散策コースなどが見やすくなりました。裏面は「雑司が谷おもてなしマップ」になっていて、ランチやお土産が買える店が掲載されています。運動がてら、ぜひ雑司が谷を歩いてみてくださいねー。

1507045_230643933775668_1489024795_n.jpg
マップは当店でも配布中です

◎豊島区観光協会
http://www.kanko-toshima.jp/Guide/Attention/attention05.html

◎Googleマップ
http://goo.gl/maps/48Slw


posted by 店主かねこ at 19:29| Comment(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

■ 毎年恒例! 早稲田にて出張販売中です

tateishi_2013.jpg
早稲田・穴八幡宮で毎年冬至(2013年は12月22日 日曜日)から節分まで「一陽来復御守」の頒布があります。

江戸時代・元禄年間から穴八幡だけで授与されてきた伝統のあるお守りで、冬至の本日は午前5時(!)から頒布がはじまり、早朝から数百メートルに渡って長い長い行列ができるほどの人気があります。

その穴八幡宮のすぐ脇にある立石書店店頭にて、今年も旅猫雑貨店の干支・縁起物の出張販売を行なっております。期間は12月22日(日)〜29日(日)まで。

穴八幡宮境内には縁日が立ち、一陽来復御守を供える方角(毎年変わります)を調べるための方位磁石屋さんがいたり、ちょっと他の縁日では見ないような不思議な露店が多く並ぶのが特徴です(つまり楽しい!)。早稲田古本屋街の散策と合わせて、ぜひお越しくださいまし。

ちなみに、なぜ冬至の日にそんなに行列するのかと言いますと、一陽来復御守は、冬至の日、大晦日、節分の日、のいずれかの日の12時に、室内の高い場所に供えなければならない、とされているため、冬至の日に買ってその日のうちに供える人が多いというわけです。

立石書店
〒162−0051
東京都新宿区西早稲田2−1−2
ハイツ森川1階
電話/FAX:03−6276−401 日曜定休
地図(Googleマップ):http://g.co/maps/qqcqx
posted by 店主かねこ at 18:32| Comment(0) | □イベントのご案内 | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

■ 門司ヶ関人形「干支の午」が入荷しました

気がつけば年末、お正月も近いですね。店舗には来年の干支「午」の商品や年賀状、ぽち袋などが揃っています。忙しい毎日にちょっとひと息つきに、ご来店お待ちしております。

昨年11月に開催した「おやゆびサイズの土人形 門司ヶ関人形展」、覚えていらっしゃいますか? 今年、平成25年度の年賀切手(80円)に採用された「干支の巳」は、当店でも大人気でした。

その門司ヶ関人形の「干支の午」が、本日、北九州市の製作者・上村誠さんから届きました。何度見てもコロコロとかわいらしい、そっと手に握っていたくなる土人形なんです。

moji_uma_07.jpg

上村さんがたった一人で手がけ、製作にも時間がかかるため、九州以外ではあまり実物を見る機会が少ない門司ヶ関人形です。ぜひ店頭でお手に取ってご覧いただきたいと思います。

moji_uma_08.jpg

オンラインショップにも掲載しました。こちらからもご注文いただけます。



posted by 店主かねこ at 22:08| Comment(0) | □新着/再入荷のお知らせ | 更新情報をチェックする