と嘆いていてもどんどん日にちは迫ってまいります。
がんばりまっせ!!今週土曜日は月の湯古本まつりへ!!
昨日まで出ていた雨マークが消えたぞー!

第2回 月の湯古本まつり 〜古本、沸いてます♨〜
月の湯は昭和8年創業。木造破風造り建築で、浴場には富士山のペンキ絵、床は今ではめずらしい六角形のタイルを使ってある昔ながらのたたずまいの銭湯です。現在は週3日の営業。そんな定休日の銭湯をまるまるお借りして、古本市を開催。カフェスペースもご用意いたします。
日時: 10月11日(土)10:00〜18:30
入場無料/雨天決行/当日入浴不可
会場:月の湯 東京都文京区目白台3−15−7
月の湯かわら版(ブログ):
http://tsukinoyu.seesaa.net/category/5336436-1.html
Google地図:http://tinyurl.com/ytdlz9
月の湯フォト(スライドショー)
http://picasaweb.google.co.jp/wamezo.event/SSHsQD/photo#s5185027194218142658
◎JR目白駅前、都バス「新宿駅西口」行き(白61系統)5つめの「目白台三丁目」下車。降車して左方向(来た道を戻る)徒歩2分路地入ってすぐ。コープの隣にあります。
◎東京メトロ有楽町線・護国寺駅より徒歩8分
〃 〃 ・江戸川橋駅より徒歩10分
〃 副都心線・雑司が谷駅より徒歩約13分
ゲスト参加店:西秋書店(神保町)/古本海ねこ(オンライン)/火星の庭(仙台)/古書ほうろう(千駄木)/にわとり文庫(西荻窪)/古本オコリオヤジ(林哲夫)/善行堂(山本善行)/岡崎武志堂(岡崎武志)/古本けものみち(南陀楼綾繁)/文壇高円寺(荻原魚雷)/ハルミン古書センター(浅生ハルミン)/古本遊歩/嫌記箱/ふぉっくす舎/晩健人商店/Y&N/やまねこ書店/朝/古書文箱/さとみの本/Pippo/(豆惚舎)/こまものや/ほか
<わめぞオールスターズ>
古書往来座/古書現世(早稲田)/立石書店(早稲田)/ブックギャラリーポポタム(目白)/貝の小鳥(目白)/琉璃屋コレクション(目白・版画製作・展覧会企画)/木村半次郎商店(文筆家・木村衣有子)/m.r.factory(武藤良子・雑司が谷)/旅猫雑貨店(雑司が谷)/リコシェ(雑司が谷)/藤井書店(吉祥寺・名誉わめぞ民)/bukuぶっくす(「buku」・池袋)/退屈文庫(退屈男・名誉わめぞ民)/刃研ぎ堂(包丁研ぎ)/古陶・古美術 上り屋敷(会場では特選ガラクタを販売)/闇猫ちゃん
▼カフェコーナー
乙女湯のたしなみ/萬福亭
男湯の風呂場はカフェコーナー。各種お飲物、おやつをご用意いたします。古本浴のあとは、富士山のペンキ絵を眺めながら一杯どうぞ。>>メニューはこちら
●主催:わめぞ