





谷中「nido」で行われていた<nido de めぇ〜ry Christmas>展へ。閉店後、店内で行われたひと足早いクリスマスパーティにお呼ばれ。一人ずつサンタの赤い帽子が配られたのだが、おだんごヘアの私は残念ながらかぶれず。空ちゃん、心ちゃんが楽しそうで何より(でも一番楽しそうだったのはお父さん)。出席者が持ち寄ったおいしい料理やケーキをひたすら食べる。
雑司が谷の料理の達人・歩さん(お母さん)が作ったぶどうとオレンジとグレープフルーツのゼリーが、まるでnidoのステンドグラスみたいにきれいな色合いだった。
おなかいっぱいになったところで、はっ!作品見てない!ことに気がつき、展示スペースへ。色とりどりのめーちゃんが、ステンドグラスのキャンドルホルダーになったり、ブローチやペンダントになっていたりして、立派だぁ………感激してこっそりと泣く。おばちゃん涙もろいのよ。
nidoには初めて伺ったけれど、これまでの私のステンドグラスのイメージ(植物とか、宗教的な絵画風のもの)とは全然違う、かわいくてセンスの良い品ばかりで、このランプシェードを玄関に提げたら…などと想像し、自宅に欲しくなった。作家によるステンドグラスの手鏡もよかった。また来てみたい。めーちゃんの展示は本日(14日)までで終了。本当におつかれさまでした。よかったね。
--
<お知らせ>
月の湯にてロケが行われたNHK教育テレビの番組「知るを楽しむ」が、好評につき総合テレビで再放送されます。
12月18日(木)午前10:05〜10:30
NHK総合/デジタル総合テレビ
「知るを楽しむ -歴史に好奇心- 第4回 あ〜極楽の銭湯史」
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20081218/001/21-1005.html
※ただし、ニュース等の影響により時間変更や休止の可能性もあります
◎月の湯かわら版/こちらもよろしクリック!
http://tsukinoyu.seesaa.net/