2008年12月26日

■小曽根真 X'mas Special 2008@Bunkamura オーチャードホール

oz_081220.jpg

オスカー・ピーターソン最後の来日公演を見に行ったのは2004年10月のこと。その3年後、2007年12月23日に亡くなった。享年82歳。

35年前、神戸に住んでいた12歳の少年が、そのオスカー・ピーターソンのライブを見て衝撃を受け、「このおっちゃんみたいになりたい!」とジャズ・ピアノに目覚めた。そんなエピソードから始まった、「小曽根真 X'mas Special 2008 Tribute to Oscar Peterson」。ピーターソンへの並々ならぬ熱い思いが伝わってくる、実にいいライブだった。

前半はピアノ、ベース、ギター、ドラムスでトリオ編成を変えながら。ピアノの左側後方にベースとドラム、真後ろにギターというピーターソンと同じポジションで、ピアノからはすべて見えない位置にいる。小曽根真は「どうやって合図送ってたんだろう?(ピアノに)バックミラーでもついてたんかな。俺についてこい!って感じやな」と言っていた。

途中で、ピーターソンの故郷・カナダから来たディオンヌ・テイラーという黒人女性のジャズシンガーが登場。同居人曰く「声が弘田三枝子にそっくり」とのこと。(私には弘田三枝子の声がわからん……)小曽根真が今、一押しのシンガーというだけあり、歌が上手いのはもちろん、雰囲気も素敵でした。

休憩のあと、後半はビッグバンド“No Name Horses”が共演。11人編成のうち、スキンヘッドの人が2人、モヒカンの人が1人いた。オリジナル曲「Cave Walk」など、ちょっと謎めいた、面白い感じの曲もあり、大きなホールでは迫力があって楽しかった。

アンコールでは3曲。ディオンヌ・テイラーが「サイレント・ナイト」を、2番は日本語で。最後は小曽根真のソロ「Reborn」。ちょっと涙が出そうだった。店でもしばらくはオスカー・ピーターソンをかけたい。
posted by 店主かねこ at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小曽根さんのコンサートいいですね。
以前地元に来たソロライブ私も行きました。
オスカーについては同じエピソードを語っていましたよ。
オスカーの音楽も、小曽根さん音楽も素敵ですね。

それでは、よいお年を。
Posted by 1933 at 2008年12月29日 11:53
今回は「Tribute to Oscar Peterson」と銘打っただけあって、冒頭は舞台の大型スクリーンにオスカー・ピーターソンや小曽根真の少年時代の写真を映しながら、ナレーションを大竹しのぶが務めていました(本人も会場にいました!)。
いつも小曽根さんの番組をラジオで聞いてますが、ピアノだけでなく、あの軽妙洒脱な語り口も、生で聞いて魅了されました。

1933さんも、どうぞよいお年を!
Posted by か猫 at 2008年12月30日 02:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。