
◎「レトロなおもちゃ」シリーズ・封筒 5枚入り
378円(税込)

◎けん玉根付 380円

◎手ぬぐい・けん玉柄 1050円
◎日本けん玉協会認定 競技用けん玉 1800円
最近、けん玉の柄とモチーフに目がありません。けん玉に心を奪われている今日この頃です。毎日、お客さまのいない時間を見計らっては、「もしカメ」の練習に勤しんでおります。日本けん玉協会が認定する級位によりますと、わたしのレベルは5級(中皿、とめけん、飛行機と、もしカメが10回以上できる)となります。認定会に出たわけではないので、「自称けん玉5級」ですが。
もしカメは「もしもしカメよカメさんよ〜」の唄に合わせて、大皿と中皿を素早くいったりきたりさせる技で、はじめは全くできなかったのですが、1ヶ月ぐらい練習するうちに、1曲半ぐらいはできるようになりました。
「飛行機」はまず玉の方を持ち、「けんを前に振ってけん先を玉の穴で受ける」という技で、実のところこれは30回に1回ぐらいしかできません。カポッ!っと入った時の気持ちよさ!さらに成功率を上げるべく、日々精進いたします。(仕事もちゃんとしてますのでご心配なきよう……)
わたしの周りのケンダマニア、またはケンダマニフェストには、リコシェ・豆子さん、星燈社・山本君がおりますが、ほかにもわめぞ民、古本界などに隠れたけん玉同好の志はいらっしゃるのでしょうか。いつか高地トレーニングや合宿などできたら楽しいですね!

▲飛行機の技が決まったところ!
↓キングオブけん玉、けん玉8(山木8段)の華麗なる技をご覧ください!
けん玉、子供の頃やったなあ・・・懐かしいです。
でも認定級となると高度なんですね!
それだけできるとはすごいなあ。
ほんとに受験してみてはいかがでしょ?
ところで↓の画像、
『▲飛行機の技が決まったところ!』
ただ逆さに持っただけ・・・いえ何でもありません(笑)
けん玉、熱いです。真剣にやっていると汗かきます。
認定試験……本番に弱いのでたぶん無理!(笑)
ひとり修行いたします。
飛行機の技の写真、右利きなのに左手で持っていたりしてかなり怪しいですよね!なんでですかね!あはは〜。