スマートフォン専用ページを表示
和雑貨と古本 旅猫雑貨店のブログ
雑司が谷 路地裏縁側日記
ホーム
|
実店舗のご案内
|
通信販売
|
ブログ
|
お問い合わせ
カテゴリ
□旅猫雑貨店について
(1)
□営業日カレンダー
(1)
□通信販売の手引き
(1)
□新着/再入荷のお知らせ
(303)
□イベントのご案内
(274)
□旅猫雑貨「展」
(74)
□路地裏縁側日記
(548)
□伝統こけし
(8)
□タビネコ福島の旅
(24)
□雑司が谷仕事場づくり日記
(67)
□古本のこと
(107)
□お さ ん ぽ ね こ
(127)
□今日の3匹
(30)
□今日の新聞 〜梱包材の中から〜
(1)
□旅猫生物部
(49)
□落語・立川流
(14)
□読了メモ
(26)
2003年以前の日記
(27)
新しい記事
(10/08)
■10月の展示ご案内/東部の手と手織り2022
(04/22)
■ Web企画展/まめふく展3のご案内
(12/19)
■ 2020年初売りのご案内/矢嶋美夏個展「だるま歳時記」
(11/14)
■ 12月の展示ご案内/元祖ふとねこ堂個展
(11/14)
■ 11月の展示ご案内/豆々玩具市
記事検索
ウェブ
記事
RSS 2.0
<<
■読了
|
TOP
|
■お互い観察中
>>
2006年03月01日
■説教されました
■
ここへおすわり猫
posted by 店主かねこ at 00:00|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
□お さ ん ぽ ね こ
|
この記事へのコメント
あらら、説教されちゃいましたか。
目が怒ってますね。
Posted by Mongo at 2006年03月02日 08:37
ええ、怒ってました。
「あなた、なにしてるの。ちょっとここへおすわり」
「はあ(正座)」
「猫だと思って不躾に写真を撮ってはいけません。礼儀というものをわきまえなさい」
「はあ」
「その“はあ”はなんですか。返事は“はい”です」
「…はい」
と、説教は延々と……
Posted by か猫 at 2006年03月02日 12:30
お説教されたいなあ〜。
そうしたら、同じ生き物としての正しい生き方を
学び得ることができるかもしれません。
前足に竹製の定規を持たせてみたいです。
Posted by
sae
at 2006年03月02日 15:36
『半か丁か、さぁはったはった!』
「四の五の半!」
『よおござんすね?』
Posted by ケイスケ at 2006年03月02日 22:27
>saeさん
たまにはビシッとお説教してくれる人がいないと、
知らず知らず天狗になったり怠けたり。
しかし猫に怒られるのは珍しい。
この猫には本当に謝ってしまいました。
>ケイスケ
パッと手をどけるとサイコロがあるわけね!
でもうろ覚えだが『ようござんすね?』のあとに
笊を上げて答えを言うんじゃないかい?
はるときは「丁」か「半」としか言わなかったような…?
Posted by か猫 at 2006年03月03日 00:53
>はるときは「丁」か「半」としか
>言わなかったような…?
ケイスケ>
おしい!
Posted by Mongo at 2006年03月03日 06:46
惜しい!というか間違った!!
江戸っ子には勝てず。
タタタタタッ!(逃げた!)
Posted by ケイスケ at 2006年03月03日 08:56
あ、逃げおった!(笑)
Posted by かねこ at 2006年03月05日 22:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
目が怒ってますね。
「あなた、なにしてるの。ちょっとここへおすわり」
「はあ(正座)」
「猫だと思って不躾に写真を撮ってはいけません。礼儀というものをわきまえなさい」
「はあ」
「その“はあ”はなんですか。返事は“はい”です」
「…はい」
と、説教は延々と……
そうしたら、同じ生き物としての正しい生き方を
学び得ることができるかもしれません。
前足に竹製の定規を持たせてみたいです。
「四の五の半!」
『よおござんすね?』
たまにはビシッとお説教してくれる人がいないと、
知らず知らず天狗になったり怠けたり。
しかし猫に怒られるのは珍しい。
この猫には本当に謝ってしまいました。
>ケイスケ
パッと手をどけるとサイコロがあるわけね!
でもうろ覚えだが『ようござんすね?』のあとに
笊を上げて答えを言うんじゃないかい?
はるときは「丁」か「半」としか言わなかったような…?
>言わなかったような…?
ケイスケ>
おしい!
江戸っ子には勝てず。
タタタタタッ!(逃げた!)