2006年05月22日

■チビさんたいへんです

tora_chibi0306.jpg
ここですよー わかるー?

昨日、三社祭を半日で切り上げた原因は、チビ猫の病気のため。土曜日の深夜から、おしっこしたくてトイレにしゃがんでは、出なくてモゾモゾ、を繰り返していて、これは大変、オス猫に多い、尿道結石か膀胱炎ナリ。

日曜日は獣医はお休みなのだが、かかりつけの往診獣医さんに朝一番に電話。獣医師不在で診察はできないが、助手さんがすぐに抗生物質と消炎剤(炎症を抑える薬)を持ってきてくださる。

薬を与えて、まずは様子見だが、明日になってもおしっこが出なければ、緊急に獣医へ連れていって、尿道にカテーテルを通し尿を出す処置をしなければならない。猫は汗をかかないので、3日も尿が出なければ死んでしまうのである。(そんな中、祭に出掛けて御輿を担いでいる、ひどい飼い主だ。)

夕方、家に帰ると、1階の部屋のあちこちにおしっこをしてしまっていた。ほんの数滴ずつ、常に尿意がある様子で、モゾモゾしている間、人間が付いて歩いて、しゃがんだらすぐにトイレシートをお尻の下に敷く、というのを夜の間ずっと。

普段はものすごく手触りが柔らかく、毛艶もいいチビさんが、背中の毛を立たせ、表情もなく、おしっこをする以外は、じっと床に座って体を固くしている。鳴きもせず、水を飲まず、エサも食べず。チビさん5歳にして初めての苦難である。
<つづく>

posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
チビさん、大丈夫ですかー?
真剣に心配です。どうしてますか?
うう、「つづく」の先が気になります。

ところで、今日の昼すぎ、
カネコウノ・コンビの相方にバッタリ。
コクテイルでまたお会いしましょう。
楽しみ。

以下、私信めいてますが、
腰痛ぎみなので、ブックバザールは
やはり目録だけにするかも(気弱)。
ホームページの目録づくりも大変ですが、
催事の搬出・搬入、催事後の整理が
かなーり大変です(涙)。
Posted by 海ねこ at 2006年05月26日 19:28
ご心配お掛けしまして…
まだ、いまひとつ元気がないのですが、
おしっこも朝晩適量出るようになり、
だいぶよくなりました。

コウノさんに会うなんて!
古書会館の近くで?すごい偶然。
コクテイルライブはどうなることでしょうか。ドキドキ。
野次、ツッコミ大歓迎ですので(笑)
よろしくお願いいたします。

私も腰が弱いので、気をつけないといけませんね。
雑貨屋も重い荷物を運びますが、
本はさらに重いー
搬入・搬出方法をちゃんと考えなくては。
ホント大変ですよねぇ…。できるんだろうか、私。
Posted by か猫 at 2006年05月26日 21:31
>おしっこも朝晩適量出るようになり・・

いやいや一安心ではあります。
引き続きお大事に。

そうそう、本は重いですよ。
少しずつ体にひきつけて運んでくださいませ。
Posted by Mongo at 2006年05月27日 01:36
チビ猫さん、つらかったですね。
か猫さんも心配でしたでしょう。
男の子はこの病気になりやすいとききました。
ぴょんぴょん元気になりますように!!
どうぞお大事にしてくださいね。

どうぞ人間の皆さんも風邪が流行ってますので
梅雨みたいな天気に負けないでどうぞお元気で。
Posted by ぺんぎん猫 at 2006年05月27日 11:35
>Mongoさん
これで、我が家は3匹ともFUS:尿路結石症候群です。
獣医師からしか買えない療法食を一生食べ続けることになります。これが高いんだ(泣)
だけどかあちゃんがんばりまっせ。
猫を食わせていくために働きまっせ。
本だって運びまっせ!

>ぺんぎん猫さん
いつもありがとうございます。
今日あたりは本当に元気が出てきて、いつもの
ぐにゃぐにゃ甘えん坊のチビ猫に戻ってきました。

私は毎日チビ猫さんに謝っています。
少し前から、兆しはあったんですよ。
それを見逃していたし、食事も気に掛けてあげなかったので。
かわいがるだけでなく、生き物とは真剣に
付き合わないとだめですね。ムツゴロウさんのように。
Posted by か猫 at 2006年05月28日 03:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック