
白河だるま(豆/赤) 1個 210円
福島県白河市で作られている「白河だるま」は300年の歴史があり、白河藩主・松平定信が、産業振興のために農閑期の仕事として奨励したのが始まりとされています。現在も手塗り、手描きでひとつひとつ丁寧に仕上げられただるまは、福々しく品のある顔をしています。底に重りをいれてあるので、倒れても起き上がる「七転び八起き」、また「祈願だるま」としても知られており、目なしだるまに願いを込めて目を書き入れる習わしもあります。
実際に手に取ってご覧いただくとよくわかりますが、一番小さな豆だるまは、ぷっくりとまるい形が本当にめんこいのです。いつも身近に置いて、ときどき指でツンツンしたくなりますよ。

>>通信販売の手引き
////////////////////////////////////////////////////////////////

和久屋・渡辺さんから福島の現状についていろいろな情報をいただいております。ありがとうございます。