
昼の暑さに辟易しながら、盆栽に水をやったりメダカの世話をしている毎日。(あ、もちろん仕事もしています。)日が暮れる頃になってようやく人心地つき、やる気が出てきます。困ったもんだ……。
体調崩さない程度に冷房控えめの店内を少しでも涼しく見せようと、ウィンドウにうちわを飾ってみました。道行く人に好評です。時節柄、団扇や扇子がものすごく売れていて、メーカーから「品切れだよー」という声も聞こえてきました。当店に入荷したばかりの団扇と団扇をモチーフにした雑貨をご紹介します。

いろは団扇(深緑/青) 840円
巾24×長さ36.5cm
日本製(京都)

文字を切り絵にして、団扇の骨が透かしになっています。文人好みといいますか、風流で男性にも受ける図柄です。

うちわ ぽち袋(1色3枚入) 315円
橙・紫・黄土・紺・桃・若草・水色
7×12.5cm
日本製(京都)

同色3枚入りになっています。和紙に木版刷りの風合いがとてもよいです。さっぱりと簡潔で、気の利いた感じを与えます。おすすめ!

ぽちカード・団扇 250円
カード(二つ折):7.2×9.9cm
ぽち袋:7.5×10cm
日本製
版画で1つ1つ丁寧に刷られたぽち袋にカードを添えて、いろいろな場面で使える「ぽちカード」。贈りものに添えるメッセージカードや、お礼のひとことを書き込んでみたり。

文うちわ(鬱金/灰桜/利休)各294円
うちわ・11.4×19.2cm
封筒・11.9×23.4cm 各1枚入
紙製(うちわ持ち手は木製) 日本製(岐阜)

同色のミニうちわと封筒のセット。金蒔の高級和紙を使っているので墨色が良く、にじみも楽しめます。うちわだけなら、宛名の面に120円分の切手を貼れば郵送できます(定形外郵便扱い)。セットの封筒の中にうちわを入れて送る場合は、定型郵便となり切手代80円で送れます。
実際に送った相手がうちわとして使ったり、飾ってもらえるように書や絵を書くのはなかなか緊張しますが、こういうものは気構えずに落書き気分でササッと書いた方が出来がいい、というのがわたしの経験上のアドバイスです(笑)

>>通信販売の手引き