注:見てぬぐい本舗はΩ社の架空店です。ご了承ください!

日本の愛され続ける布、手ぬぐい。
粋な心や、季節をあらわす一枚です。
使っても良し、眺めても好し。
たくさん飾りたいところなのですが、
場所をとってしまう。
そこで、とある手ぬぐい好きのご主人が、
飾るためだけにつくったのが、「見てぬぐい」です。
サイズは本物の縮尺10分の1、90mm×35mm。
小さな和のインテリア。
お気に入りの一枚が見つかるといいですね。

見てぬぐい(8種類) 1,000円
寸法:90mm×35mm 材質:布、プラスティック板、木

手のひらに収まるサイズの額装仕上げ。中の手ぬぐいはちゃんと布製です!

1枚に1個、木製の専用鑑賞台がついています。

お好みの場所に和の風情を添える「見てぬぐい」。

裏側には、壁掛け鑑賞ができる金具付き。
見てぬぐいは、至れり尽くせり。

ちょっとした壁面スペースに。
もう手ぬぐいをどこに飾るか悩む必要はありません!

Matsu & Take & Ume
おなじみの日本の伝統文様、松竹梅。少し高級感が漂う、そんな色使いの一枚です。

笑う門には福助来る
明るく笑っていれば、そのうち福助が幸福を招きにやってきます。門がまえに「笑」の紋様文字もいい感じ。幸せを呼ぶ一枚。

はちづくし
「八」とゆう漢字は、末広がりの縁起のいい文字なんです。そんないろんな“はち”を集めてみました。

出目金魚
夏らしい爽やかな一枚です。サイコロの出目が気になって、金魚が集まってきました。2と2のぞろ目に近づくのは夫婦でしょうか。

ごっつあん
見てぬぐいコラボレーション第一弾!「どすこい銘菓 ごっつあん」です。ところせましと、銘菓がぎっしり。

ちょきん ちょきん
はさみの音が聞こえてきます。“ちょきん ちょきん!”なんだかお金が貯まってく!?両側は小銭がデザイン、1円玉〜500円玉なり。

トリサル
トリとサルのこの紋様。ズバリ、「トリサル」。イヤ〜な運気をトリサル!厄除けにもってこいです。

たつといいかんじ
この3文字、“たつ”といい感じなんです。
役にたつ…誰かの力になれたなら。
腕がたつ…きらりと光る技と芸。
筆がたつ…思いを伝える文章を。

>>通信販売の手引き