2006年10月23日

■万灯の花

z_1023_01.jpg 
今日からまた働くぞ!と気合いを入れて出勤。仕事場に着くと、お向かいのお寿司屋のおかみさんが、「金子さん、万灯の花いる?取っといたんだけど。」と声を掛けてくださる。いるいるいる!いりますとも。

御会式が終わると、万灯のクラゲのような白い花は外されて、中の灯籠だけにして格納庫にしまわれる。花は毎年、町内会の人たちが新しいものをつけるので、使い終わった分は小分けにして欲しい人に配ったりするのだ。万灯の花は無病息災、縁起がいいということなので、仕事場の梱包机の横に飾っておこう。

z_1023_02.jpg
万灯の花に見守られつつ、湯たんぽ袋作り。生地の裁断、しるし付け、ミシンで縫って、アイロンで三つ折り、ヒモを通して……この4年間で何百枚作ったのだろう。数えてみたことはないけれど、はじめの頃よりだいぶ早く作れるようになっていることは確か。1日でも早くお届けするべくがんばりまっせ。


posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | □路地裏縁側日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック