▲オフラインです
13日(土)にて神保町・書肆アクセスでの出張販売が終了となりました。ご来店、お買上げいただきました皆さま、本当にありがとうございました。(畠中店長、スタッフの皆さま、たいへんお世話になりました。)
雑司が谷から神保町まで、自転車の最短コース(坂道なし)を見つけ、15分ちょっとで着くことがわかった。電車での移動だと、30分はみないといけない。途中、東京ドームと後楽園遊園地のジェットコースターの間を抜ける道を通る。道に絶叫がこだましていて、久しく乗っていないジェットコースターに乗りたくなってしまった。
ここ数日、昼間の日射しが暖かくてうれしいのだけど、帰り道の寒さといったら、本当に「涙がちょちょぎれる」。誰が最初に言ったんでしょうねぇ、「ちょちょぎれる」。「泣く」というのとは違って、感情とは全く関係なく、ひとりでに涙が出てくる。
しかしながら真冬の自転車通勤(片道40分)、人が思うほど辛くはないのだ。まずは、寒いとすぐに痛み出してどうにもならなくなる“耳”を、ヘッドフォンで保護。iPodで音楽、落語など聞きながら。手袋をはめ、体はエアテック素材の上下で風を完全に遮るので、寒いのは顔だけ。最初の10分ぐらいは上記の通り涙がちょちょぎれるが、それも馴れてきて20分も自転車を漕げば、汗をかくぐらい温まってしまう。
道中、<家まで遠いなぁ>と考えると辛くなるが、8月から5ヶ月あまり、ほぼ毎日往復しているうち、距離感は全く気にならなくなっている。家並みを見たり考え事をしながら、足だけ自動運転のごとく家へと向かうので、すでに肉体と精神が分離する境地に達しているのかもしれない(大げさ)。そんな風に調子に乗っていると車にはねられるので、気をつけたい。
雨の日はレインスーツ。靴と手袋が濡れるのを何とかしたい。長靴は自転車が漕ぎづらいので、ゴムでできたいい靴を探している。手袋はスキー用がいいのかどうか。防寒性はあるが防水性は低そうなので、これも探索中。
風の強い日、これは普段より倍つかれる。常に追い風だったら文句はないが、そう上手くはいかない。歩いていても、風の強い日というのは体力を使っていて、とてもつかれる。外から帰ってきて家の中に入った瞬間、普段よりも安堵感が強い。風め。
パタゴニアでは24時間、1年365日強風が吹いていて、常に風にあたり続けていると精神がおかしくなってしまう、風にやられる、というようなことを椎名誠が書いていた。なんとなく、わかるような気がする。
※写真は借りている駐車場の中ににょっきり立っている木製電柱。
いいでしょ。
自転車、僕も本当に気持ちいいです。
気持ちいいので寒いのも気になりません。
でも、毎日片道40分はすごい。
相変わらず、意思がお強い。笑
#本年もよろしくどうぞ。
その近道今度教えてください〜ッ!!
私も家から30分くらいでいけるかも〜
実は旅猫さんのお店にまた行きたいと思っていたんですよ…
私も寒い中休みの日はよくチャリで吹っ飛ばしてます。
(今はママチャリなのでかっこいいのがほしいのですが…^^;)
おっ、どっちのタイプ?何色?
いいねぇ〜。
自転車で、調布から早稲田はちょっとした旅だね。
でも一度やってみたら面白いよ、きっと。
ケイスケんちから吉祥寺まで何分かかりますか?
吉祥寺から上鷺宮まで40分、
上鷺宮から早稲田まで40分です。
もっと最短ルートがあるから、
休憩入れて2時間半ぐらいで着くんじゃないだろうか。
1時間に1回、必ず休憩するのがコツです。
チャレンジしたまえ!
>Qooさん
先日はどうもありがとう!
Qooさんちは台地の上だから、
どうしても坂道が避けられないんですよねー
地理的には遠回りですが、30分あれば着くかと。
ただし迷わなければ(笑)
今のママちゃりは早いんですよ。よく抜かれるもの。