
阿佐ヶ谷の古本屋・元我堂の仲間が集まり、海ねこさん・Mongoさん夫妻宅へ。午後から夕方にかけてゆるゆると人数が増え、大勢で飲む、食べる、喋る。
料理、酒は持ち寄り制で、土曜日店長・現役大学生まりなの生春巻きほか、店主やすさんの彼女、ユウコさん作・豆入りお稲荷さん、Mongoさんが皮も手づくりしたモチモチの水餃子など、うまいものづくしで幸せなひととき。私はというと、築地の兄に頼んでおいたマグロの刺身と業務用大パックのメカブを。(手抜き。料理してません)
写真は終盤出てきた深大寺そば(水曜店長ナンダ持参)なり。大皿2つに山盛りのそばが、あっという間に消える。シメは火曜日店長石ころ持参のマンゴーと桃をいただく。ほほほほ。と、ひとりでに顔がほころんでしまう。海ねこさんちの猫5匹は、我々に恐れをなしてどこかに身をひそめたまま。ごめんなさい。
それにしてもケイスケの話は不思議だった。自宅の部屋の中を、見知らぬ男が窓から入ってきて通りすぎていったという。なにか、亡霊のように透けているとかいうこともなく、見た感じはちゃんとした人間なのだそうだ。なにも言えずにただ出ていくのを見ていたという。
そういう時は相手の意表をついた行動をしてみてはどうか。猫だましをくらわせる、マイケル・ジャクソンのものまねをしてみる、イノキボンバイエを歌いながら「ターコノヤロ。」とか言ってみる、など。次回はぜひとも試してみてほしい。
7月31日(日)、品川インターシティのフリーマーケットにて、海ねこさんが参加する「フリマでミニミニ古本市」があります。掘り出し物の本が多数出品されるそうなので、都内近在の方はぜひ足をお運びください。
詳細はこちらのサイトをご覧ください。
>> フリマでミニミニ古本市
めかぶ、まだいっぱいあります。
毎日、ポン酢で食べてます。
いろいろとおいしかったですね。
念願のまりな生春巻きもいただくことができました。ミョウガよかったよ。
ムーンウォーク、ちょっと練習したことあるですよ。
見知らぬ人がスーッと通ったらやってみます。
Beat it!
なかなか雰囲気がある写真ですね。
いつもながらに、さすがです。
あの小さいライカで撮った写真?
ダーリン様よりプレゼントの(愛ですね)。
しかし、若人のバックには
本の箱に布がかかってゆれています。
ねこちぐらもどきも。何やら所帯くさいです(汗)。
フリマでミニミニ古書市の宣伝、
ありがとうございます。
うさぎ書林さんのように、
あちらこちらに宣伝してほしいとお願いすればよかった。第一回めでちょっと自信なし、でした。
次からそうしましょう。
でも、うち2階だし、窓あいてないし、
何よりどんな人だったかも思い出せない。
せめて靴くらい脱いでくれたんだろうな。
メカブ、あれはいくらなんでも多すぎましたね?
風呂とかに入れてみたらどうでしょう。
肌によさそうじゃないですか。うそです。
Mongoさんのムーンウォーク見てみたい(笑)
>海ねこさん
そうです、あのおもちゃライカで撮った写真です。
案の定画像が暗くて、かなり修整しました。
海ねこさんちの雰囲気とっても好きです。
たくさんの本とCDと古い家具。
それに猫が出てきてくれさえすれば完璧なのになぁ。
>朝5時半に起きるできる男のケイスケ君
聞けば聞くほど不思議な話なり。
「パオ!」は象だろう。マイケルは「ポウ!」さ。
そこ、間違えないように(笑)
まりな作、竹輪の穴にオクラを入れたやつ、あれもおいしかったです。
そういう発想がすばらしい。
今後も勉強させてください(拝)。