ご連絡:「湯たんぽのフタのゴムパッキン」お取り寄せをご依頼いただきましたO沼さま、入荷しております。いただいたご連絡先のメモがどうしたことか見つからず、不手際で申し訳ございません。
29日(火)以降で、ご都合のよい時にご来店お願いいたします。お待ちしております。かねこ拝
こう冷え込んできますと、ついつい「さみー、さみーぃ」と口走ってしまいますが、そのあとに「デイヴィス Jr.」とつける人と、「ソーサ」とつける人が私の周りにいます。年代の差かと思われますが、いかがでしょうか。
■You Tube-このタップを見よ!
http://jp.youtube.com/watch?v=DyNYhtz-1T8&feature=related
1989年6月/おそらくサミーの最後のテレビ出演、とのこと
http://jp.youtube.com/watch?v=Ls33JN395OE&feature=related
どのゆたんぽにも共通なんですよね。
最近はいろんなサイズのものもあるから
どうかわかりませんけど、ごく一般的に昔から
あるブリキのと、自立できるプラスチックのとが
同じパッキンだったことを知ったときは
感動しました。
金属のフタが共通なのは存じておりましたが、プラスチック製は扱ったことがないので、同じパッキンだとは知りませんでした。そうですかー。勉強になります。
当店で取り扱っているトタン製の他にも、銅やチタンでできたものなどあるのですが、本体のメーカーは数社あるのに対し、フタを作っているメーカーは現在日本国内で1社だけなのだそうです。共通なのはそんな理由からかもしれません。
外国製の湯たんぽもたくさん売られるようになってきたので、規格外も増えているのでしょうね。ちゃんと交換用のパッキンも輸入しているのかな。