2005年10月10日

■BD団員

雨天中止と聞いていた池袋西口公園の古本まつりだが、電話で問い合わせると「このくらいの雨ならやってますので大丈夫ですよー」と言われたので行ってみた。

公園の入り口からたくさんのテントが見え、さらに大きな青いシートの塊も多数見えた。出店している50店舗のうち、5店舗ぐらいしかやってない。あとは本のワゴンごと青いシートでぐるぐる巻きに防水対策をしていて何も見えない。…失敗。来るんじゃなかった。しかしこの雨の中、がんばってやってるお店もあるんだ、偉い!全部見ますよ、見てあげますとも。

濡れた傘を気にしながら棚にかじりつく。古本往来座で2冊。会計をすると、A4サイズの紙を渡される。去年の夏に見た、江戸川乱歩邸土蔵の公開を今年もやるらしい。去年の場合は、池袋・東武百貨店で開催した「江戸川乱歩と大衆の20世紀展」での一般公開だったが、今年は立教大学の学生・保証人・教職員等対象の特別公開とのこと。それが、この古本まつりで3000円以上買った人にはBD(少年探偵団)バッチを配り、それを持参すれば特別公開でも見学が可能であるとのこと。そういうことならナニが何でも3000円だ。

あっちで1冊、こっちで1冊、買うたびに用紙に丸いシールを貼ってくれる(黄色い丸1個が500円らしい)。なんとか3000円きっかり買い、用紙を本部に持っていくと、小さなBDバッチを入手。うれしい。

bd.jpg
▲ほぼ実物大
といっても、私は既に乱歩邸も土蔵も見ております。どなたか、東京近郊にお住まいで見に行きたいという方がいれば、無料でバッチをお送りします。お気軽にメールください。
※10/17追記:バッチはご希望の方へ送付いたしました。

公開日は10月26日(水)〜29日(土)です。
>> 立教大学「乱歩月間のお知らせ」
posted by 店主かねこ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | □古本のこと | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは〜!
朝いちで乱歩邸を見てきました。
高い建物が回りにある中の、なんとも言えない不思議な空間でした。書庫の蔵は入り口から中をガラス越しに見ました。充分に背表紙が読めるので面白かったです。手品の種なる箱も二階の棚にありました。
あと書斎でしょうか、住居の一部が外から見学できるようになっていました。
貴重な体験でした。
か猫さまに感謝でございます!!
本当にありがとうございました。
BDバッチは回収されなかったので
期間中にもう一度訪れたいなと思っています。
それではまた、お元気で♪
Posted by ぺんぎん猫 at 2005年10月26日 20:06
はっ!団員のぺんぎん猫君ではないですか!
幻影城を満喫されたご様子、さて、団員同士の
アイコンタクトなどはあったのでしょうか……。

蔵は入り口からしか見られないのですよね。
私が見た時はすごく混んでいて、1人30秒ぐらいしか見ることができなかったのですが、
今回はどうだったのでしょう。心ゆくまで
見られましたでしょうか?

乱歩の蔵書といえば、こんなサイトがあります↓
http://www.jimboucho.com/study/003/index.htm
Posted by か猫 at 2005年10月26日 22:28
おはようございます。
はっ!はい、団員のぺんぎん猫です。
朝一番に行きましたので、団員は十人ぐらいでした。ちょっと怪しい団員もおりました。
こころゆくまで見ることが出来ましたが、取材に来ていた人に蔵の中をのぞいているところを写真に撮らせてくださいと言われ、蔵の中を見ながら緊張していました。

蔵書サイト見ました。すごい!二階は手書の背表紙が多かったです。中身も見たい〜。教えてくださってありがとうございます。
Posted by ぺんぎん猫 at 2005年10月27日 08:49
ゆっくり見られてよかったですね!
私は2階の方まで目が届かなかったです。

怪しい団員……。
ゴムの仮面かなにか被ってましたでしょうか。
ちょっと妄想が膨らみます。
Posted by か猫 at 2005年10月27日 23:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。