
▲「ゆず味噌」と「じゃこ梅」
この頃のお昼ごはん。おにぎり2個と味噌汁ぐらいでささっとすませている。出勤途中で十穀米おにぎり専門店「目白ファーム」に立ち寄って、30種類ぐらいある具の中からウーンと悩んで2種類選んでくる。といいつつ、1種類は常に「じゃこ梅」(ちりめんじゃこ・ごま・細かく刻んだカリカリ梅)を注文してしまう。30過ぎてから、おにぎりの具で一番好きなのは梅干しになった。それまでは昆布の佃煮が最高だと思って生きてきたのに、年を取ったら梅干しが追い抜いたね。なぜだろう。昆布のおにぎりばっかり食べていて飽きたせいかもしれない。ツナマヨとかは若いときからだめだった。
目白ファームでは、注文してから1個1個、おにぎりを手でにぎってくれるのだが、そのにぎり具合がとっても絶妙で、固すぎず、ふわっとしすぎず、お米がつぶれない程度にしっかりまとまっている。たくさんの穀物が入っているのに、お米がパサパサしていないのも素晴らしい。
持ち帰りは通常、ラップでくるんでプラの使い捨て容器に入れてくれるのだが、不燃ゴミが増えるので、網代の弁当籠を持参して、それにおにぎりを入れてもらうようにした(お店のおじさんに褒められた!)。おにぎりを入れると、弁当籠がほわっとあったかくなって海苔の香りがしていて、それだけでなんか幸せだ。
そうだ、今日の味噌汁は、コウノ嬢からお土産にもらった熊本の味噌汁。フリーズドライにしたもので、熊本県産「山鹿味噌」と、菊池産の「ヤーコン」、玉名名物「南関あげ」というのが入っていた。初めて食べる熊本の味。ヤーコン?って何だ?
>> ウィキペディア/ヤーコン
ごちそうさまでした。
先日は往来座さんでばったりお目にかかりまして
失礼しました。
渋谷の猫グッズ屋でお土産をゲットしたのに持っていなかったので
お渡しできませんでした。今度持って行きます。
「ヤーコン」につい反応してしまいました。
見かけはさつまいも、切ったらじゃがいも、
歯ごたえは中国くわいのようにシャッキシャキです。
きんぴらにすると「超シャキシャキ」感が
味わえます。
どーもお邪魔しました。
知らなかったー。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
ヤーコン入り味噌汁は、
シャキシャキする太い茎のようなものが入っておりました。
大きいスーパーに行けばあるかな。炒め物にも合いそうですね。
……お土産?楽しみにしております。
ほっておくだけで簡単に育つらしい。
短冊に切って水にさらし、シャクシャクとそのまま食べてます。甘いです。
デザートっぽく食しておりましたので料理に使ったことはないんですが。
え?甘いんですか?
果物みたいですね。フリーズドライ味噌汁からは
そこまで味が感じ取れませんでした。
ヤーコン、謎。