2009年10月10日

■ヌマエビに再挑戦

尊敬するとある方が上手にヌマエビを飼っているのを拝見し、すぐ影響されるのでわたしも再挑戦してみることに。再挑戦というのは、過去に3度ほどヌマエビ飼育に失敗しているため。エビは水質の変化に敏感らしく、いつも飼い始めてすぐに死んでしまったので、もう手を出すまいと思っていたのだが……。

numaebi_01.jpg
 
続きを見る
posted by 店主かねこ at 01:10| Comment(6) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

■長毛疑惑

猫のことばっかり書いててなんですが、明日の夜、いよいよフクスケを里親さんにお渡しすることになった。店にやってきた日から約1ヶ月。風邪もほぼ治って(時々、鼻くそがついてるくらい)、体重も2.3kg(1kg増)になり、元気すぎてウルサいぐらい家の中を走り回るようになった。

里親になってくださるのは、当店のすぐ近くにお住まいのイラストレーター、あやせさやかさん。実はあやせさんとは、今から6年ぐらい前、オンラインショップを初めて間もない頃にお客さまとしてご注文してくださっていて、メールで何度かやりとりをしていたのです。その後、あやせさんが雑司が谷に引っ越しされたと知らないまま、店を開いてみたらご近所だったというご縁のある方です。ふらっと店に来ては六花亭のお菓子をくれたりするステキな人です。雑司が谷と猫つながりで、あやせさんの猫イラストのポストカードを12種類、販売しております。

あやせさん宅にはすでに2匹の猫がいるのですが、フクスケは猫にも人にも物怖じしないので、きっと楽しく暮らせるでしょう。いい子にして、かわいがってもらいなさい、と言い聞かせております。

9/28(月)に再びあしあと動物病院に連れていった際、スタッフの方に「ちょっと長毛種が混ざってるみたいですね〜」と言われた。あれっ!そうなの??? なんだか毛がボサボサしたまんまで、痩せてたから毛並みが悪いのかと思ってました。

chomofuku_01.jpg
そういわれてみれば…

耳の下から胸にかけて、前より毛が伸びてきています。成猫になるにつれてもっと長くなるのか、はたまたこのビミョーなボサボサ?みたいな中途半端さで終わるのか、時々あやせさんちまで様子を見に行き、見守りたいと思います。

chomofuku_02.jpg
どうだい、この胸毛、うらやましいだろう

memo3.jpg 
ウワー、ライオン丸みたいになるのかしら〜。
タノシミ。


posted by 店主かねこ at 21:11| Comment(7) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

■フクスケのアルバム(2)

しつこく子猫フクスケの写真です。クリックすると大きい写真が見られたりしてー。親バカ御免!

fuku_090921_01.jpg
  
続きを見る
posted by 店主かねこ at 21:20| Comment(4) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

■フクスケのアルバム(1)

当店のトラ猫、ブチ猫、チビ猫の3匹も、ようやくフクスケの存在に慣れてきました。中でも比較的若いチビ猫はフクスケの格好の遊び相手となったようです。体の大きなブチさんやトラさんには遠慮がちなんですが、チビ猫には頭から飛びかかったり、追いかけたりしてのびのびと遊んでおります。

fuku_tora.jpg
フクスケとトラ猫(トラさんの体重はフクスケの5倍)

fuku_chibi.jpg
フクスケとチビ猫(チビさんが横腹を攻められてびびってるところ)
posted by 店主かねこ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

■悲しき貧乏性?

おとといの朝、「エッ!世間様はあと3日も休みなの?!」とびっくりし、昨日は「エッ!あと2日も?!」とびっくりし、そして今日も今日とて、「エッ明日も……?!」と、毎日びっくりしてばかりいます。わたくし的には唐突に訪れた9月の連休、シルバーウィークっちゅうんですか(キャッ、言うのがはずかしい……)、何年かしたら慣れるんでしょうかね。

20日(日)に行われた「みちくさ市」も「手創り市」も大盛況だったようで、当店へもたくさんのお客さまにお越しいただきました。フクスケのことを気にかけて温かいお言葉を掛けてくださった方も多く、本当にありがとうございました。

昨日は、お客さまからフクスケ君にと、差し入れまで!
nekoesa.jpg
我が家では買ったことのない、チーズ入りの高級品です。
 
続きを見る
posted by 店主かねこ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

■チビ猫が見つめるもの

chibi_090914_1.jpg
チビ猫が机の影からなにかをじっと見つめています。

その視線の先には…
posted by 店主かねこ at 20:51| Comment(2) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

■子猫の名前をつけてみた

店に迷い込んできた子猫のつづき、その5です。
その1その2その3その4

日曜の夜7時すぎに保護して、徹夜して様子を見て、月曜朝いちで獣医さんに看てもらい、往来座でケージも借りてきた。だけど月曜は定休日なんだよなぁ。徹夜もしてるし、家帰って寝たい。だけど置いていけない。というわけで、再び同居人に車で出動してもらい、子猫を連れて中野区の自宅へ。
続きを見る
posted by 店主かねこ at 20:15| Comment(10) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

■子猫を獣医へ

店に迷い込んできた子猫のつづき、その4です。
その1その2その3

朝になり仕事も片付いたので、店から一番近く、みちくさ市でもお世話になっている鬼子母神通り「あしあと動物病院」へ、9時の診察開始とともに向かう。すでに犬や猫を看てもらうために来院している方が数人いた。7、8分ほど待ってから診察室へ。

目やに、鼻水は風邪の症状。便を少し取って顕微鏡検査してもらうと、虫も虫の卵もないとのこと。「ここまで痩せていると、たいがいお腹に虫がいるんですけどねぇ…」と先生も不思議そうだった。しばらくしたらまた調べてもらう方がいいみたい。体重は1.3キロ。ノミ・ダニを落とす薬を首につけてもらう。先生や病院スタッフの方を怖がらず、喉をゴロゴロ鳴らしているので、もしかしたら飼い猫だったのかもしれませんね、とも。ピンク色のシロップ状になった風邪薬7日分と、目薬を処方していただく。まだ名前がないので、カルテと薬袋には「金子子猫ちゃん」と記入されていた。江戸家小猫みたい。弟子にするか〜。

子猫ちゃんを店に連れて帰ってから、最初の薬を針のない小さな注射器(獣医さんがくれた)で与える。わたしも子供の頃に飲んだ記憶がある、薬臭いイチゴ牛乳みたいな匂い。しばらくして疲れたらしく、寝てしまった。さて、それからどうしたものかとしばし考える。外市の出品物を引き取りがてら、わめぞのムツゴロウさんこと、古書往来座のまこち嬢にアドバイスを仰ごうと、台車を押して往来座へ向かう。

往来座の今日の店番はのむみち。聞けばまこち嬢は映画の仕事で海外へ行っているそうな。ベネチア?ひょえー。なんだかすごい。同じく猫好きののむみちに子猫を保護したことを話すと、往来座オリジナルの手作りケージを貸してくれるという。ありがたい!ホームセンターで買ってきた金網を、接続パーツでつないであるもの。枚数を増やしたり減らしたりできて、形も丸くしたり四角くしたり、フタにすることも可能。すばらしい。ケージを購入するまでしばらくお借りします。のむみち、瀬戸君、ありがとう!!!!!

fuku_090909.jpg
▲廊下スペースを占領した子猫ちゃんルーム。ベッド、トイレ、お食事処つき。

(つづく)
posted by 店主かねこ at 18:48| Comment(2) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

■不眠不休の看護

店に迷いこんできた子猫のつづきです。
その1その2

とにかく保護することにした子猫、名前はまだ無い。カゴの中で丸くなって寝たのが夜9時頃だったでしょうか。実は翌日は定休日で、家でのんびりと過ごす予定だったのだが、子猫を置いて帰るわけにもいかず、ちょうど締め切りが近い仕事があったのでその作業をしながら店に泊まることに。

子猫の鼻がひどくつまっているので、寝ていても呼吸が苦しそう。時々くしゃみをして鼻汁がタラリ、と鼻の穴から垂れ下がるので、それをティッシュで拭いてやります。2時間おきぐらいに起き、ひとしきり鳴いたあと少しエサを食べてまた寝る。水だけでは飲まないので、エサの中に水を混ぜておいたら飲むようになった。

同居人に電話をして、自宅から獣医に連れて行くときのケージと、ペット用のトイレシートを持ってきてもらった。寝ているカゴの中でおしっこをしてしまうため、タオルが何枚あっても足りなかったので助かった。

力なく鳴くのでだっこしてやると、わたしの手のひらに顔をぐいぐい押し付けて、母猫の乳を探すようなしぐさをした。母猫とはぐれて探していたのかな〜。(つづく)
posted by 店主かねこ at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

■子猫の術中にはまる

店に迷いこんできた子猫のつづきです。

あまりにも痩せこけているので、まずはエサをやろうと近所のコンビニへ。種類は少ないですが、できるだけやわらかそうな缶詰のエサを2缶買ってきて与えました。

fukusuke_01.jpg
ふんごふんごと、呼吸する間も惜しむようにものすごい勢いで食べていきます。結局2缶ペロリとたいらげて、まだ食べたそうな様子。水、牛乳は飲まず。

人の顔を見上げてはゴロゴロと喉を鳴らして、歩くところにいちいちついてくる。もうこの人から離れません、と決意したようです。そもそもこっちは猫好きなのですから、このまま外に放ってしまうことはできないわけで。明日、月曜日の朝一番に獣医に連れていくことにして、困ったなぁと思いながらも、寝床のカゴを用意。まんまと子猫の術中にはまっていきます。

fukusuke_03.jpg
見上げます。

fukusuke_04.jpg
耳でかい。

fukusuke_05.jpg
敷いていたタオルにおしっこをしたので交換。腹もくちくなり、寝た。(つづく)
posted by 店主かねこ at 14:02| Comment(4) | TrackBack(0) | □旅猫生物部 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。